| 科目名[英文名] | |||||
| 先進動物医療学 [Advanced Clinical Veterinary Medicine] | |||||
| 区分 | 選択必修 | 単位数 | 1 | ||
| 対象学科等 | 対象年次 | 1~ | 開講時期 | 1学期 | |
| 授業形態 | 1学期 | 時間割番号 | 71vd52004 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 西藤 公司, 佐々木 一昭, 遠藤 なつ美 [NISHIFUJI Koji, SASAKI Kazuaki, ENDO Natsumi] | |||||
| 所属 | 農学部 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
|
東京農工大学動物医療センターを兼務する共同獣医学専攻教員による高度先端獣医療並びに関連医科学領域に関する学際的な講義科目である。 |
| 到達基準 |
|
伴侶動物に提供される先進医療の最新知見について理解する。 本科目のディプロマ・ポリシーの観点: 本学HP(三つのポリシー)のカリキュラムマップを参照してください。 https://www.tuat.ac.jp/campuslife_career/campuslife/policy/ |
| 授業内容 |
| 伴侶動物に提供される先進医療を支える先端医療機器や医療画像診断技術、並びに移植医療、再生医療、遺伝子治療などの高度先端治療について、それぞれの関連分野を専門とする教員が教授する。 |
| 履修条件・関連項目 |
| 集中講義形式の講義を受講する。 |
| テキスト・教科書 |
| 必要に応じて準備する。 |
| 参考書 |
| 必要に応じて準備する。 |
| 成績評価の方法 |
| 受講状況と受講後のレポートにより総合的に評価する。 |
| 教員から一言 |
| 臨床獣医学に関する知識の幅を拡げること。 |
| キーワード |
| 臨床獣医学、画像診断、装置、再生医療、遺伝子治療 |
| オフィスアワー |
| 月曜日〜金曜日の10:00-15:00 |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 英語 |
| 更新日付 |
| 2022/02/15 11:11:08 |