科目名[英文名] | |||||
科学特論Ⅲ [Science: Special Lecture Ⅲ] | |||||
区分 | 共通科目 | 選択必修 | 単位数 | 2 | |
対象学科等 | 対象年次 | ~ | 開講時期 | 3学期 | |
授業形態 | 3学期 | 時間割番号 | 1060008 | ||
責任教員 [ローマ字表記] | |||||
MOORE JEFFREY MATTHEW [MOORE JEFFREY MATTHEW] | |||||
所属 | 工学部 | 研究室 | メールアドレス |
概要 |
言語の音を研究する専門、音声学を紹介します。言語学、物理学、空気力学、心理学、認知科学、動力学等、様々な分野に触れることになります。15週間で全体像をつかむ入門になります。 |
到達基準 |
1)音声学の基本を理解する。 2)音声学の初歩的な研究方法を学ぶ。 |
授業内容 |
第1回 声の科学:音声学とは何ですか? 第2回 調音音声学①:基礎概念 第3回 調音音声学②:研究方法、豆実験計画 第4回 調音音声学③:豆実験発表、最近の調音音声学研究 第5回 音響音声学①:基礎概念 第6回 音響音声学②:研究方法、豆実験計画 第7回 音響音声学③:豆実験発表、最近の音響音声学研究 第8回 知覚音声学①:基礎概念 第9回 知覚音声学②:研究方法、豆実験計画 第10回 知覚音声学③:豆実験発表、最近の知覚音声学研究 第11回 社会音声学①:基礎概念 第12回 社会音声学②:研究方法、豆実験計画 第13回 社会音声学③:豆実験発表、最近の社会音声学研究 第14回 声を使わない言語:手話音声学 第15回 まとめ |
履修条件・関連項目 |
テキスト・教科書 |
川原繁人『音とことばのふしぎな世界:メイド声から英語の達人まで』岩波書店、2016 |
参考書 |
成績評価の方法 |
平常点:25% 豆実験:25% 小テスト:25% 期末テスト:25% |
教員から一言 |
音声学は、受動的に「学ぶ」よりも「やる」ものだと思います。一緒に楽しく音声学を身をもって経験しましょう! |
キーワード |
音声学、調音、音響、知覚 |
オフィスアワー |
授業内で周知する。 |
備考1 |
備考2 |
参照ホームページ |
開講言語 |
日本語 |
語学学習科目 |
更新日付 |
2022/03/31 18:57:47 |