| 概要 |
|
環境工学、環境バイオテクノロジー、微生物生態研究における関連の英文を対象として、発表、説明、質疑応答を通し、学術的問いを明確にする。
|
| 到達基準 |
|
関連する英語論文を講読し、プレゼン能力と専門力の強化を図る。また自身の研究との違い、参考点など整理する能力を養う。特に既往研究の知見(何がどこまでわかっているのか)、自身の研究で明らかにする事項(どこまでを明らかにするのか)を論理的に説明できることを目標とする。
|
| 授業内容 |
|
各自が対象とした英語論文に関して、目的・実験手法・結果・考察・研究当該分野の意義について説明を行い、質疑応答を実施する。セミナー形式で実施する。発表・質疑応答を通して、自身の学術的問いを明らかにし、問いの答えを見出すための実験方法を議論する。
|
| 履修条件・関連項目 |
|
特になし。
|
| テキスト・教科書 |
|
特に指定しない。
|
| 参考書 |
|
必要に応じて、参考書籍・文献を紹介する
|
| 成績評価の方法 |
|
紹介する英語論文に対する理解度、説明能力、質疑応答などを評価する。
|
| 教員から一言 |
|
|
| キーワード |
|
排水処理、微生物、環境、リスク、地球環境問題
|
| オフィスアワー |
|
必要に応じてメールにてアポイントを取ってください。
|
| 備考1 |
|
|
| 備考2 |
|
|
| 参照ホームページ |
|
|
| 開講言語 |
|
英語
|
| 語学学習科目 |
|
英語
|
| 更新日付 |
|
2022/02/18 14:07:46
|