| 科目名[英文名] | |||||
| インターンシップⅠ [InternshipⅠ] | |||||
| 区分 | 共通科目 | 選択必修 | 単位数 | 2 | |
| 対象学科等 | 対象年次 | ~ | 開講時期 | 1学期 | |
| 授業形態 | 1学期 | 時間割番号 | 1062525 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 中野 幸司 [NAKANO Koji] | |||||
| 所属 | 工学部 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
|
幅広い視野を持つ技術者として必要な能力や知識を身につけるために,民間企業,行政等でのインターンシップを通して,様々な業務を体験する. 就業体験により,実践力・現場力を研磨するとともに,これまで学習した基礎・専門知識と実際の業務体験の統合を図ることで,学習や研究に対する目的意識を確立する. |
| 到達基準 |
|
1)計画書に予め示された業務内容を実施し,実践的なスキルや技術を身につける. 2)学習や研究に対する目的意識を確立する. 本科目のディプロマ・ポリシーの観点:履修案内のカリキュラムマップを参照すること. |
| 授業内容 |
|
インターンシップオリエンテーション インターンシップ希望調書を教育委員に提出 公募情報や学部推薦企業等から派遣先を決定 派遣先での業務実施 インターンシップ報告書提出 インターンシップ報告会 |
| 履修条件・関連項目 |
| 履修希望者は,インターンシップオリエンテーションに参加すること. |
| テキスト・教科書 |
| 必要に応じて指示する. |
| 参考書 |
| 必要に応じて指示する. |
| 成績評価の方法 |
|
インターンシップ報告書,受け入れ先の評価書およびインターンシップ報告会での発表(任意)の内容を総合的に判断して評価する. |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| オフィスアワー |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2022/01/27 21:25:50 |