| 科目名[英文名] | |||||
| 情報工学セミナーⅡ [Computer Science: Seminar Ⅱ] | |||||
| 区分 | 共通科目 | 選択必修 | 単位数 | 4 | |
| 対象学科等 | 対象年次 | 2~ | 開講時期 | 通年 | |
| 授業形態 | 通年 | 時間割番号 | 1066149 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 原 伸生 [HARA Nobuo] | |||||
| 所属 | 工学部 | 研究室 | 12-214 | メールアドレス | |
| 概要 |
|
代数学の情報工学への応用を念頭において,関連する文献の輪講,セミナーにおける発表と議論および計算機実験などを行い,それを通して,博士前期/後期課程における研究分野と研究テーマの設定を行う. |
| 到達基準 |
|
ディプロマ・ポリシーの観点からの本科目の位置付けについては,履修案内のカリキュラムマップを参照のこと |
| 授業内容 |
|
セミナー形式で,応用代数などに関する洋書・論文の輪講,計算機実験など各自が行なった研究の報告をすると共に,それらについて議論することにより結果をまとめる方法を身につける. |
| 履修条件・関連項目 |
|
代数の基礎を身につけていることが望ましい.簡単なことでも正しく推論して証明できる論理力は必要 |
| テキスト・教科書 |
| 参考書 |
| 成績評価の方法 |
| セミナー発表の内容とプレゼンテーションによる |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| オフィスアワー |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2022/02/01 11:33:12 |