科目名[英文名] | |||||
人事管理論 [Human Resource Management] | |||||
区分 | 専門職学位課程科目 | 選択必修 | 単位数 | 2 | |
対象学科等 | 対象年次 | ~ | 開講時期 | 3学期 | |
授業形態 | 3学期 | 時間割番号 | 1060836 | ||
責任教員 [ローマ字表記] | |||||
林田 英樹, 大野 陽子 [HAYASHIDA Hideki] | |||||
所属 | 工学府 | 研究室 | メールアドレス |
概要 |
グローバル競争の激化や技術的環境の変化をうけて、企業が持続的競争優位を構築して いくためには、価値ある資源としての人材を戦略的に活用していくことが極めて重要な課 題となっています。この授業では、戦略・組織と人的資源管理に関して近年生じているホッ トトピックスを扱います。 「組織のパ フォーマンスを上げていくためには人事管理上、何が重要になってくるのか」「組織におい て個人がよりよく生きていくための課題は何か」について理解を深めていきます。 人的資源管理論を中心講義としながらも、組織行動論、組織論、経営管理論の一つに絞る ことなく学際的な視座から今日のマネジメントの現場で生じうる問題を考察する。 |
到達基準 |
①組織での権限関係と個人の自律性、人的資源管理の相互作用を理解 すること。 ②授業で扱った理論や知識を、実際の職場状況に応じて適用できること。 |
授業内容 |
第1回 「日本企業の人的資源管理における基本的特徴」 第2回 「日本企業の人的資源管理の成り立ち・変容とこれから」 第3回 「「働き方改革」「生産性を高める働き方」について考える」 第4回 「「タレント・マネジメント」とは」 第5回 「従業員の「学び」を継続することは可能か?」 第6回 「多様な雇用・就業形態のマネジメント」 第7回 「「上司」・「マネジャー」の 役割とは」 第8回 「社長・経営幹部のつくり方」 第9回 「過労死・メンタルヘルス不全を撲滅するには」 第10回 「退職管理」 第11回 「「2020 年型」望ましい賃金制度は何か?」 第12回 「ダイバーシティ・マネジメントと人的資源管理」 第13回 「「グ ローバル人材」の確保と活用」 第14回 企業ケーススタディ 第15回 まとめ |
履修条件・関連項目 |
テキスト・教科書 |
参考書 |
成績評価の方法 |
70%以上の出席の場合、以下の評価を行う 【オンライン教育における成績評価方法と評価基準】 オンライン教育における成績評価方法は、すべての出席を前提とし、双方向性 を利用した学習意欲、小テストおよび課題、オンラインテスト、レポート等を総合的に評価 し、本学が定める標準的な学修時間に相当する学修効果が認められる場合に単 位を付与します。評価の割合は以下の通りです。 評価比率:出席50%とレポート50% S: 90 点以上、A:80 点以上90 点未満、B:70 点以上80 点未満、C:60 点以上70 点未満。 |
教員から一言 |
キーワード |
オフィスアワー |
備考1 |
備考2 |
参照ホームページ |
開講言語 |
語学学習科目 |
更新日付 |
2022/03/31 3:59:36 |