| 科目名[英文名] | |||||
| プレゼンテーション実習Ⅱ [Presentation Exercise: II] | |||||
| 区分 | 専門職学位課程科目 | 選択必修 | 単位数 | 2 | |
| 対象学科等 | 対象年次 | ~ | 開講時期 | 3学期 | |
| 授業形態 | 3学期 | 時間割番号 | 1068143 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 寺田 昭彦 [TERADA Akihiko] | |||||
| 所属 | 工学府 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
| 研究や文献調査などの研究活動成果を当該・異分野研究者に対して印象的かつ分かりやすく伝える方法を学ぶ。さらに、専門的な議論を行う能力を養う。「プレゼンテーション実習I」において習得した基本的なプレゼンテーション・コミュニケーション能力・ディスカッション能力をさらに高める。 |
| 到達基準 |
|
外部で研究発表等を行う。到達目標として以下を達成する。 ○論文検索により、他の研究との際を明確にし、独創的な点を説明できる。 ○専門的な質問に対して、論理的に回答することができる。 詳細は履修案内のカリキュラムマップを参考にして下さい。 |
| 授業内容 |
| 講演要旨、発表用プロジェクタ用資料、あるいはポスター等の作成を行い、発表内容や質疑応答に関する事前練習、並びに想定質問に対する対策の立案を行う。その上で、指定された時間内において、伝えたい内容を的確に伝えられるかを演習を通して実践、評価する。 |
| 履修条件・関連項目 |
| 本学の標準時間数に準ずる予習・復習を行うこと。 |
| テキスト・教科書 |
| 参考書 |
| 成績評価の方法 |
| 事前準備、発表、質疑等への取り組み姿勢、内容により総合的に評価する。 |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| プレゼンテーション能力、コミュニケーション能力、ディスカッション能力 |
| オフィスアワー |
| 必要に応じてメールにてアポイントを取ってください。akte@cc.tuat.ac.jp |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2022/04/20 12:15:00 |