科目名[英文名]
分子情報工学特論Ⅱ   [Advanced Molecular Information Engineering Ⅱ]
区分 後期課程科目  選択必修   単位数 2 
対象学科等   対象年次   開講時期 1学期 
授業形態 1学期  時間割番号 1080221
責任教員 [ローマ字表記]
WULED LENGGORO   [WULED Lenggoro]
所属 工学部 研究室   メールアドレス

概要
【注意】本授業はBASE学府内で行われる。登録の前に工学府の受講生は必ずLenggoro@に連絡すること。
【概要】本講義では、「化学反応を伴う物質移動」を取り扱う。化学工学分野では、化学反応が物質の移動という物理過程と共に進行する場合を対象とすることが多い。本講義では、移動現象(物質の移動)と共に取り扱うべき化学反応場(反応移動現象)の考え方、取り扱い方を習得する。物質移動に基本事項について解説し、化学反応を伴う物質移動の定常問題を取り扱う。さらに、化学反応を伴う物質移動の非定常問題を取り扱う。解析手法として、理論解析、数値解析がある。数値解析では実際にプログラムを作成する。
到達基準
(1)物質移動の基本事項を理解している
(2)化学反応を伴う物質移動の定常問題の取り扱いを理解している
(3)化学反応を伴う物質移動の非定常問題の取り扱いを理解している。
(4)化学反応を伴う物質移動の非定常問題の簡単な数値解析プログラムを作成することができる。
授業内容
第1回 シラバス説明、イントロダクション
第2回  フィックの拡散法則
第3回  対流による物質移動 質量流束とモル流速
第4回 定常問題の物質収支
第5回 不均一な化学反応を伴う物質移動
第6回 均一な化学反応を伴う物質移動
第7回 試験(対面講義が可能となった場合のみ)
第8回  非定常多成分系の反応移動現象(基礎)
第9回  非定常多成分系の反応移動現象(基礎)
第10回  非定常多成分系の反応移動現象(理論解析)
第11回  非定常多成分系の反応移動現象(理論解析)
第12回  非定常多成分系の反応移動現象(数値計算)
第13回  非定常多成分系の反応移動現象(数値計算)
第14回  期末レポート(多成分系の反応移動現象)
第15回 期末レポート(多成分系の反応移動現象)の解説
履修条件・関連項目
学部の移動現象論を修得済みであることが望ましい。
テキスト・教科書
なし
参考書
Bird, Stewart, Lightfoot, Transport Phenomena 2nd Edition (2002), Wiley
成績評価の方法
期末レポート、中間試験の合計が、60点以上を合格とする。
教員から一言
移動現象と化学反応の複合現象に対する基本的な考え方を修得してほしい。
キーワード
反応移動現象、化学流体力学、反応流、数学的解析、数値解析、プログラミング
オフィスアワー
メールにてアポをとってください。
備考1
この授業を登録する前に、nagatsu@cc.tuat.ac.jp, Lenggoro@cc.tuat.ac.jp 教員に連絡することを勧めます。
備考2
参照ホームページ
開講言語
日本語
語学学習科目
更新日付
2022/03/09 18:22:39