科目名[英文名]
生命工学フロンティア特論Ⅳ   [Frontiers in Biotechnology Ⅳ]
区分 共通科目  選択必修   単位数 2 
対象学科等   対象年次   開講時期 1学期 
授業形態 1学期  時間割番号 1080701
責任教員 [ローマ字表記]
篠原 恭介   [SHINOHARA Kyosuke]
所属 工学部 研究室   メールアドレス

概要
国立精神・神経医療研究センターの連携教官によるオムニバス形式で講義を行います。各教官の専門分野の最先端をわかりやすく解説します。

Google classroomのクラスコード:sfbhvgo
到達基準
精神・神経医療研究センターが対象とする分野の研究・開発の最先端に対する理解を目指します。
授業内容
第1回 「本講義シリーズについて」「神経変性のメカニズムと環境因子の影響」荒木敏之(疾病研究第5部・部長)
第2回 「精神・神経疾患の生体試料マーカーの開発」服部功太郎(バイオリソース部・部長)
第3回 「生存戦略としての美と快」本田学(疾病研究第7部・部長)
第4回 「脳の神経回路の修復メカニズム」村松里衣子(神経薬理研究部・部長)
第5回 「霊長類を用いた自閉症研究」一戸 紀孝(微細構造研究部・部長)
第6回 「ゲノム編集最前線」 井上高良(疾病研究第6部・室長)
第7回 「新しいタイプのオートファジーの分子メカニズムと役割」株田智弘(疾病研究第4部・室長)
第8回 「筋研究のフロンティア(疾患病態と治療) 」青木吉嗣(遺伝子疾患治療研究部 部長)
第9回 「ストレス因関連障害・不安障害の治療・予防法開発における睡眠・記憶医科学」栗山健一(睡眠・覚醒障害研究部)
第10回 「計算論的精神医学:脳の計算理論に基づく精神障害の病態理解」山下祐一 (疾病研究第七部・室長)
第11回 「Lateral inhibition (Notch signalling)」藤井 秀太(神経発生学研究室・室長)
第12回 まとめ1
第13回 まとめ2
第14回 まとめ3
第15回 まとめ4
履修条件・関連項目
なし
テキスト・教科書
センターでの研究内容はWebsite(www.ncnp.go.jp)の各研究部ページも参照してください。
参考書
参考図書は各教官が講義で紹介します。
成績評価の方法
成績評価はレポート(2つ選択)によります。各講義では出欠を確認します。なお詳細は1回目の講義で説明します。

授業参加度/貢献度 約30%
レポート 約70%
教員から一言
まだまだ未解明の領域が多い精神・神経分野の医学・疾患生物学の今後を、農工大の学生の皆さんと共に開拓していくことを、連携教官一同が期待しています。
キーワード
精神疾患 神経疾患 筋疾患 発達障害 
オフィスアワー
窓口担当者 荒木 敏之 (神経研究所 疾病研究第5部 部長) taraki@ncnp.go.jp 電話 042-346-1716 担当教官のウェブサイト等も参考にしてください。
備考1
備考2
参照ホームページ
開講言語
語学学習科目
更新日付
2022/04/01 11:36:33