科目名[英文名] | |||||
応用化学セミナーⅢ [Applied Chemistry: Advanced Seminar Ⅲ] | |||||
区分 | 共通科目 | 選択必修 | 単位数 | 2 | |
対象学科等 | 対象年次 | ~ | 開講時期 | 通年 | |
授業形態 | 通年 | 時間割番号 | 1082029 | ||
責任教員 [ローマ字表記] | |||||
垣内 博行, 滝山 博志 [KAKIUCHI Hiroyuki, TAKIYAMA Hiroshi] | |||||
所属 | 工学府 | 研究室 | メールアドレス |
概要 |
博士論文をまとめるのに必要な、実験、研究を配属先指導教員の指導のもとで行なう。また、問題設定力、構想力、創造性、計画・実施能力、統合化能力、表現能力、コミュニケーション能力などの「デザイン力」などの習得も目指す。 |
到達基準 |
課題を遂行するに必要な実験計画を立て、それを実行し、結論を導けること。また、問題設定力、構想力、創造性、計画・実施能力、統合化能力、表現能力、コミュニケーション能力が取得できたことを到達基準とする。また、見いだした課題を解決するに必要な、学際知識をサーベイし、それを応用できることも到達基準とする。 |
授業内容 |
博士論文作成に必要な専門知識を、関連する文献の講読、書籍の輪講、さらには研究進捗状況の発表、討論等を行なうことにより身につける。 第1週から第10週:論文作成に必要な、課題抽出と、問題のブレークダウン。 第11週から第20週:論文作成に必要な、実験計画立案と、実験。および実験結果の解析。 第21週から第30週:実験結果に関する考察と、今後の課題抽出。総合討論 |
履修条件・関連項目 |
化学工学に関する専門科目 |
テキスト・教科書 |
セミナーの進捗に応じて、内容に合ったテキスト・教科書を案内する。 |
参考書 |
セミナーの進捗に応じて、内容に合った参考書を案内する。 |
成績評価の方法 |
セミナーでの実験計画立案、実験手法、実験結果の考察内容 (50%)、および構想力、創造性、計画・実施能力、統合化能力、表現能力、コミュニケーション能力など(50%)を総合的に評価する。成績はS、A、B、C、Dで評価し、S、A、B、Cを合格、Dを不合格とする。 |
教員から一言 |
キーワード |
オフィスアワー |
備考1 |
備考2 |
参照ホームページ |
開講言語 |
語学学習科目 |
更新日付 |
2022/04/06 12:50:48 |