| 概要 |
|
セミナーⅡに続き、博士後期課程において進めた研究の進捗状況やそれまでに得られた成果を報告すると共に、研究分野に関連する先端的トピックスを紹介し、それらについて教員や研究室員との議論を通じて、さらなる研究の発展に努める。
|
| 到達基準 |
文献紹介の内容を自らの研究の進展に役立てられるようになること.
また,ディスカッションを通して,研究の進め方を身につけること.
|
| 授業内容 |
|
研究室で定期的に行われるミーティング、ゼミ等において、現在実施している自らの実験の成果を発表するとともに、研究成果を提示して議論を行う。加えて、研究の方向性をチェックするとともに、対外発表等の結果報告を行う。
|
| 履修条件・関連項目 |
|
|
| テキスト・教科書 |
|
教員指定
|
| 参考書 |
|
教員指定
|
| 成績評価の方法 |
|
学会に投稿した研究論文を評価して成績をつける
|
| 教員から一言 |
|
将来一人の研究者として独立し,成功するために,問題発見能力,発見した問題の解決能力,研究成果の発信能力のすべてを向上させるために何が必要かを常に考えて欲しい.
|
| キーワード |
|
|
| オフィスアワー |
|
|
| 備考1 |
|
|
| 備考2 |
|
|
| 参照ホームページ |
|
|
| 開講言語 |
|
日本語
|
| 語学学習科目 |
|
|
| 更新日付 |
|
2022/03/09 13:42:42
|