| 科目名[英文名] | |||||
| 特別計画研究 [Research Proposition for Selected Topics] | |||||
| 区分 | 後期課程科目 | 選択必修 | 単位数 | 6 | |
| 対象学科等 | 対象年次 | ~ | 開講時期 | 通年 | |
| 授業形態 | 通年 | 時間割番号 | 1086308 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 宇野 良子 [UNO Ryoko] | |||||
| 所属 | 工学部 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
| 博士後期課程において遂行中の高度に専門化・細分化された研究テーマを,学際的な視点から見直すとともに,国際的な研究の位置づけを調査・報告します. |
| 到達基準 |
|
本コースを通じて、以下の能力を身につけることが期待される。 1.自分の研究テーマを分野内で適切に位置づけ、他の分野の研究者に説明できる 2.近隣分野の研究項目から、自分の研究と関連する内容を見つけ出せる 3.近隣分野の専門的文献を適切に読解できる 4.文献調査結果を自分の研究に統合し、レポート作成ができる 履修案内のカリキュラムマップを参照してください。 |
| 授業内容 |
|
各研究室単位で実施するものとします.調査の内容や方法については,指導教員と綿密に議論した上で進めます.調査結果について研究室におけるミーティング,ゼミ等で発表し,報告書にまとめます. ーー (宇野研) 1. guidance 2. individual introduction of their research topics / evaluation and advice 3. how to search previous studies [1] 4. how to search previous studies [2] 5. report on previous studies / evaluation and advice 6. citation and referencing 7. perspective development [1] 8. perspective development [2] 9. adjusting research design 10. library research [1] 11. library research [2] 12. integrating literature review into research design 13. writing a report 14. rewriting a report / evaluation and advice 15. presentation |
| 履修条件・関連項目 |
|
宇野研に所属していること。 本学の標準時間数に準ずる予習と復習を行うこと。 |
| テキスト・教科書 |
| 各自の状況に応じて決める |
| 参考書 |
| 各自の状況におうじてアドバイスする |
| 成績評価の方法 |
|
参加と取り組み姿勢:30% 文献調査の精度:20% レポート:50% |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| オフィスアワー |
| メールで予約を受け付ける |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2022/01/28 17:02:55 |