科目名[英文名] | |||||
機能物質設計特論Ⅰ [Advanced Designing of Functional MaterialsⅠ] | |||||
区分 | 後期専門科目 | 選択必修 | 単位数 | 1 | |
対象学科等 | 対象年次 | ~ | 開講時期 | 3学期 | |
授業形態 | 3学期 | 時間割番号 | 125005 | ||
責任教員 [ローマ字表記] | |||||
神谷 秀博 [KAMIYA Hidehiro] | |||||
所属 | 役員 | 研究室 | メールアドレス |
概要 |
学部時代に化学工学を履修していない学生が理解でき、また、履修していても基礎を再確認したい学生を対象に、物質機能設計に重要な固体粒子状物質の分離プロセスを対象に、本プロセスの重要性を過去の公害や環境保全問題を理解の上、基礎となる微粒子工学、及び粒子捕集法の基礎を学ぶ。講義は受講者に日本語を母国語としない学生が参加する場合、英語で行うこともある。講義に関する基本情報は、Google classroomに掲載する。 講義は、基本的に対面で講義室で行うが、Zoomによるオンラインも併行して行う。 クラスコード |
到達基準 |
微粒子工学、及び粒子状物質の分離プロセスの基礎を理解する。 |
授業内容 |
1.分離プロセスの意義、アンモニアプロセス、四大公害病を例に(第一週) 2.微粒子特性の基礎、粒度分布、粒子の基礎的運動特性(第2〜4週) 2.1 粒子径の定義と分布の表示法 2.2 流体中の粒子の運動特性、重力沈降とブラウン運動 3.微粒子分離プロセスの基礎(第4週〜6週) 3.1 分離手法の分類、総論 3.2 重力、遠心力分離、電気集じん 3.3 ろ過集じんと圧力損失 最終試験 |
履修条件・関連項目 |
数学、物理、化学の基礎を理解していること。 |
テキスト・教科書 |
プリントを随時発行 |
参考書 |
日高・神谷編著、基礎粉体工学、日刊工業新聞社 |
成績評価の方法 |
授業参加度/貢献度/平常点、随時実施する演習 30% 最終試験 70% |
教員から一言 |
環境保全、資源循環、Sustainableな世界のための基礎工学を学んでください。 |
キーワード |
粉体工学、分離工学 |
オフィスアワー |
木曜11時半〜13時 |
備考1 |
備考2 |
参照ホームページ |
開講言語 |
英語 |
語学学習科目 |
英語 |
更新日付 |
2022/02/14 15:26:49 |