| 科目名[英文名] | |||||
| 超分子機能解析特論Ⅱ [Advanced Functional Analysis of Supramolecules II] | |||||
| 区分 | 後期専門科目 | 選択必修 | 単位数 | 1 | |
| 対象学科等 | 対象年次 | ~ | 開講時期 | 1学期 | |
| 授業形態 | 1学期 | 時間割番号 | 125010 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 赤井 伸行 [AKAI Nobuyuki] | |||||
| 所属 | 生物システム応用科学府 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
|
任意の機能を持たせた分子、超分子、生体模倣分子のモデリング・解析方法を物理化学的手法をベースとした実際の分光測定を行う。 本講義は生物機能システム科学専攻博士後期課程の専門応用科目である。 |
| 到達基準 |
|
最新の分析手法、方法論に基づいた分子システム設計および計測手段を理解活用できる。 本科目のディブロマ・ポリシーの観点: 履修案内のカリキュラムマップを参照してください。 |
| 授業内容 |
|
第1回:ガイダンスと自身の研究内容を紹介 第2-6回:分光測定と解析 第7回:発表と評価 |
| 履修条件・関連項目 |
|
事前に超分子機能解析特論Iを履修すること。 授業時間と課題作成にかかる時間に加え、配布した講義資料や参考書を参照し、本学の標準時間数に準ずる予習と復習を行うこと |
| テキスト・教科書 |
| 特に用いない |
| 参考書 |
| 随時紹介する |
| 成績評価の方法 |
| 自分の研究内容に本講義の内容をどのように活用するかについてプレゼンテーションを行ってもらいます(100%) |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| 量子化学、分子分光学、極限計測 |
| オフィスアワー |
| 随時 |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2022/01/24 9:51:17 |