| 科目名[英文名] | |||||
| 視覚信号処理特論Ⅰ [Advanced Visual Signal ProcessingⅠ] | |||||
| 区分 | 後期専門科目 | 選択必修 | 単位数 | 1 | |
| 対象学科等 | 対象年次 | ~ | 開講時期 | 3学期 | |
| 授業形態 | 3学期 | 時間割番号 | 125027 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 古宮 嘉那子 [KOMIYA Kanako] | |||||
| 所属 | 生物システム応用科学府 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
| 生物システム応用科学府の観点から、認知について踏まえつつ、自然言語処理の機械学習やコーパスアノテーションについてプレゼンテーションを通じて学ぶ. |
| 到達基準 |
|
自身の研究について、近郊分野の研究者に説明できるようになる。 本科目のディブロマ・ポリシーの観点:履修案内のカリキュラムマップを参照してください. |
| 授業内容 |
|
履修者それぞれが取り組んでいる研究内容との関連において,視覚信号処理に関して文献調査や実験を行い,レポート作成ならびにプレゼンテーションを行う. 1. はじめに 2. 深層学習の基礎 3. 事前学習モデル 4. アノテーションタスク 5. 情報抽出 6. 問題抽出 7. 論文の情報処理 8. まとめ |
| 履修条件・関連項目 |
| 授業時間16時間に加え,配布資料等を参照し,本学の標準時間数に準ずる予習と復習を行うこと。 |
| テキスト・教科書 |
| 参考書 |
| 成績評価の方法 |
| レポート(50%)ならびにプレゼンテーション(50%)による。 |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| オフィスアワー |
| 基本的には毎朝10:30からの朝会で全員に質問タイムを設けている。 |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2022/01/31 17:18:00 |