| 科目名[英文名] | |||||
| 土壌生態系機能解析特論Ⅱ [Advanced Soil Resource and Ecosystem II] | |||||
| 区分 | 一貫制専門科目 | 選択必修 | 単位数 | 1 | |
| 対象学科等 | 対象年次 | 3~ | 開講時期 | 3学期 | |
| 授業形態 | 3学期 | 時間割番号 | 232413 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 豊田 剛己 [TOYODA Koki] | |||||
| 所属 | 生物システム応用科学府 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
|
本講義は基盤科目である。 土壌機能について、特に土壌生物が有する生物機能について概説し、持続的な土壌利用について課題と対策を論じる。 |
| 到達基準 |
|
様々な土壌生態系機能を理解し、持続的な土壌利用について提案できることを目標とする. 本科目のディブロマ・ポリシーの観点:履修案内のカリキュラムマップを参照 |
| 授業内容 |
|
1.土壌を損なう要因:物理性 2.土壌を損なう要因:化学性 3.土壌を損なう要因:生物性 4.土壌の質を向上させるには 5-7.課題探索とプレゼンテーション |
| 履修条件・関連項目 |
| 授業時間と課題作成にかかる時間に加え、配布した講義資料や参考書を参照し、本学の標準時間数に準ずる予習と復習を行うこと |
| テキスト・教科書 |
| 参考書 |
| 成績評価の方法 |
| 授業への貢献度、プレゼンテーション(60%)とレポート(40%)により総合的に評価する |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| オフィスアワー |
| 月曜日12時〜13時、電子メールでの問い合わせは随時(kokit@cc.tuat.ac.jp) |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2022/03/05 8:48:15 |