| 科目名[英文名] | |||||
| 国際インターンシップ実習I [International Internship I] | |||||
| 区分 | 一貫制専門科目 | 選択必修 | 単位数 | 1 | |
| 対象学科等 | 対象年次 | ~ | 開講時期 | 通年 | |
| 授業形態 | 通年 | 時間割番号 | 233104 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 富永 洋一 [TOMINAGA Yoichi] | |||||
| 所属 | 生物システム応用科学府 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
|
本講義は食料エネルギーシステム科学専攻の社会交流科目である。 外国にある国際機関や企業におけるインターンシップ体験 *期間は1か月から3か月以内 *3か月を超える分は国際インターンシップ実習Ⅱとして追加カウントする |
| 到達基準 |
|
外国にある機関で働く、海外にある企業で働くことを体験して、 ・報告書を作成できる。 ・海外インターンシップ報告会にて発表できる。 本科目のディブロマ・ポリシーの観点: 履修案内のカリキュラムマップを参照してください。 |
| 授業内容 |
| 個別対応 |
| 履修条件・関連項目 |
| 授業時間と課題作成にかかる時間に加え、配布した講義資料や参考書を参照し、本学の標準時間数に準ずる予習と復習を行うこと |
| テキスト・教科書 |
| 参考書 |
| 成績評価の方法 |
|
・当初設定した課題に対する成果(60%) ・生活面、人材ネットワークの構築等(40%) |
| 教員から一言 |
| 初めてや不慣れな環境に身を置くことになり労苦は多いであろうが、(個人で悩まずに)周囲の援助を受けつつ充実したインターンシップとして欲しい。 |
| キーワード |
| オフィスアワー |
| 担当教員とメールにて相談してください。 |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2022/01/27 12:58:08 |