| 科目名[英文名] | |||||
| 教職実践演習 [Practical Exercises for Teaching Profession] | |||||
| 区分 | 教職科目 | 選択必修 | 単位数 | 2 | |
| 対象学科等 | 農 学 部 | 対象年次 | 4~ | 開講時期 | 3学期 |
| 授業形態 | 3学期 | 時間割番号 | VED4001 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 降旗 信一 [FURIHATA Shinichi] | |||||
| 所属 | 農学部 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
|
教職課程の総まとめとして、これまでの教職科目の履修状況を踏まえ、教員として必要な知識技能を修得したことを確認することを授業の目標とします。 |
| 到達基準 |
| 教職媒程の履修状況を「履修カルテに基づいて確認するだけでなぐ必修の授業で力を入れてきたディベートによる討議能力の確認と、卒業研究の内容のわかりやすい説明(模擬授業形式)による教育技術の確認をします。また、幼児児童生徒理解や学級経営等に関する知識・技法について確認し、教職に就くための最終 準備をします。 |
| 授業内容 |
|
この授業は、教員免許取得前の最終確認を目的に4年後期に教職必修科目として開講されます。授業時間帯は、毎週木曜の3時限目で教室は1講17です。4年後期の開講であることから、研究室活動や就職活動との関係でこの時間帯に参加できない方には個別のカリキュラムを用意しています。が、まずは基本の内容を下記にお知らせします。 第1回オリエンテーション「履修カルテ」の確認(ご自分の履修カルテを持参してください)、)、個別面談の日程調整 第2回 この週は、教員(降旗)との個別面談(一人20分以内)を行いますので、木曜3限の授業は実施しません。 模擬授業形式による卒業研究のわかりやすい発表会(1) 模擬授業形式による卒業研究のわかりやすい発表会(2) 模擬授業形式による牟業研究のわかりやすい発表会(3) 明星中学高校 連携授業1 明星中学高校 連携授業2 府中一中・都立農業高校との連携授業がどこかこの前後の日程で入る可能性があります。 12月以降、課題別学習会を行います。詳細は後日お知らせします。 |
| 履修条件・関連項目 |
| この授業は教職課程の総まとめですので、原則として2023年3月に卒業・免許取得見込みの方が対象となります。 |
| テキスト・教科書 |
| 特に使用しません。 |
| 参考書 |
| 成績評価の方法 |
| 授業への積極的取組、レポート内容、模擬授業の技術などを総合的に判定して評価をします。 |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| オフィスアワー |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2022/04/02 17:18:37 |