科目名[英文名]
画像診断学   [Veterinary Diagnostic Imaging]
区分   選択必修   単位数 1 
対象学科等   対象年次 3  開講時期 後学期 
授業形態 後学期  時間割番号 01VN3301
責任教員 [ローマ字表記]
千年 篤, 澁澤 栄, 草処 基   [CHITOSE Atsushi, SHIBUSAWA Sakae, KUSADOKORO Motoi]
所属 農学部 研究室   メールアドレス

概要
公衆衛生学の考え方、概要、役割、課題、関連分野(食品衛生、人獣共通感染症、環境衛生、動物愛護)、国民衛生の動向、人と動物の共生と公衆衛生、公衆衛生行政、感染症とその対策等の内容について授業を行なう。
専門教育科目のうち、応用獣医学科目群の科目である。
ディプロマ・ポリシー観点(D):地球規模での感染症や畜産物の安全確保などに貢献する知識、技能を持つこと。

本科目は実務経験のある教員による授業科目である。担当教員は行政機関および研究機関において公衆衛生学に直接係った経験を持ち、それを生かした授業を行う。
到達基準
公衆衛生の基本的な考え方を理解し、公衆衛生関連した問題解決を行うためのアプローチ手法を通じて、国民の健康増進、動物福祉、地球環境保全等に役立つ知識を得られる。
公衆衛生に関する業務、その意義、アプローチの仕方を説明できる。公衆衛生分野に終える獣医師の役割を説明できる。国民衛生に関する統計の意義を理解し、公衆衛生活動の臨むべき方向性を説明できる。人と動物の共生のためのアプローチの仕方を説明できる。公衆衛生行政の基盤となる法令を説明できる。感染症の発生要因と予防の基本原則を説明できる。

本学HP三つのポリシーのカリキュラムマップを参照してください。
URL: https://www.tuat.ac.jp/campuslife_career/campuslife/policy/

授業内容
第1回 公衆衛生の考え方と概要(堀田明豊)
第2回 獣医公衆衛生学の役割と課題(堀田明豊)
第3回 国民の衛生動向および人と動物の共生と公衆衛生(堀田明豊)
第4回 感染症とその対策(石原加奈子)
第5回 公衆衛生行政(1):衛生行政組織(国と地方公共団体)(石原加奈子)
第6回 公衆衛生行政(2):公衆衛生関連法規(石原加奈子)
第7回 まとめ
     試験
履修条件・関連項目
授業時間15時間に加え、教科書、Google classroom掲載資料などを参照し、本学の標準時間数に準ずる30時間の予習と復習を行うこと。
テキスト・教科書
「獣医公衆衛生学I」文永堂出版 (ISBN:978-4-8300-3250-9)
https://buneido-shuppan.com/?gloc_id=01001&bkcd=2014040001

Google classroom掲示資料
参考書
なし
成績評価の方法
試験75点、課題25点(各講義について、課題提出があります)

過去の成績分布は以下の通りでした。
2022年度 S, 0%; A, 30%; B, 55%; C, 13%; D, 3%
2021年度 S, 18%; A, 48%; B, 28%; C, 3%; D, 5%
2020年度 S, 21%; A, 55%; B, 17%; C, 7%
2019年度 S, 12%; A, 31%; B, 44%; C, 12%
教員から一言
提出された課題は、講義に出席した人のみ、採点されます。
キーワード
食品衛生、人獣共通感染症、環境衛生、動物愛護と福祉、保健統計、人と動物の共生、感染症対策、公衆衛生行政
オフィスアワー
講義前後の休み時間等に質問を受け付けます。また、研究室に在室時は、基本的に受け付けます。連絡先:kanako-i [at] cc.tuat.ac.jp ([at]を@に代えてください)
備考1
この科目は、一部を非常勤講師が担当します。
備考2
参照ホームページ
開講言語
日本語
語学学習科目
更新日付
2023/01/13 9:19:00