| 科目名[英文名] | |||||
| 植物生態生理学 [Plant Ecophysiology] | |||||
| 区分 | 選択必修 | 単位数 | 0.5 | ||
| 対象学科等 | 対象年次 | 3~ | 開講時期 | 通年 | |
| 授業形態 | 通年 | 時間割番号 | 01an3060 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 佐藤 幹 [SATO Kan] | |||||
| 所属 | 農学部 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
|
本講義では、ウシの栄養管理に関する基礎、暑さに弱い乳牛の暑熱ストレス環境下における飼養管理、飼養管理の精密化によるメタン排出抑制と乳生産向上の両立、などのテーマについて概説する。 本科目は、生物生産学科の専門科目に位置づけられる。 |
| 到達基準 |
|
ウシの栄養管理に関する最新の研究動向の一端を理解し、環境負荷を軽減する処理技術と持続的な有機資源循環について議論できる。 本学HP(三つのポリシー)のカリキュラムマップを参照してください。 https://www.tuat.ac.jp/campuslife_career/campuslife/policy/ |
| 授業内容 |
|
日程:未定(後日掲示) 教室:未定(後日掲示) 1) ウシの栄養管理に関する基礎 2) 乳牛の暑熱ストレス環境下における飼養管理 3) 飼養管理の精密化によるメタン排出抑制と乳生産向上の両立 4) その他 |
| 履修条件・関連項目 |
|
授業時間に加え、配布した講義資料や参考書を参照し、本学の標準時間数に準ずる予習と復習を行うこと。 |
| テキスト・教科書 |
| 講義の中で適宜紹介する |
| 参考書 |
|
講義の中で適宜紹介する |
| 成績評価の方法 |
| レポート:50%、平常点50%で評価 |
| 教員から一言 |
| 現代畜産業の抱える諸課題の解決をテーマとする講義です。ぜひ受講して下さい。 |
| キーワード |
| ウシ、栄養管理、暑熱環境、メタン抑制技術 |
| オフィスアワー |
| メールで窓口教員・青木康浩(aokiya[at]go.tuat.ac.jp)に連絡をとってください |
| 備考1 |
| この科目は、非常勤講師が担当します。非常勤講師の任用が確定したのちに本シラバスが修正された場合、修正されたシラバスが正式なシラバスとなります。 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2023/01/30 18:56:11 |