科目名[英文名] | |||||
作物保護学 [Crop protection] | |||||
区分 | 選択必修 | 単位数 | 1 | ||
対象学科等 | 対象年次 | 1~ | 開講時期 | 後学期 | |
授業形態 | 後学期 | 時間割番号 | 01bo1005d | ||
責任教員 [ローマ字表記] | |||||
有江 力, 與語 靖洋 [ARIE Tsutomu, YOGO Yasuhiro] | |||||
所属 | グローバル教育院 | 研究室 | メールアドレス |
概要 |
共同獣医学科専門科目の基礎となる「生物学」の実験手技、スケッチの仕方、顕微鏡の使い方、データの統計解析の基礎、レポート作成法について学ぶ。各教育研究分野の研究室・施設の見学も行う。 |
到達基準 |
顕微鏡の使用,解剖など,生物学に関する基本的な実験が安全かつ正確に行うことができる。レポート作成の基礎,スケッチの方法,実験データのまとめ方の基本を習得できる。 本科目のディプロマ・ポリシーの観点: 本学HP(三つのポリシー)のカリキュラムマップを参照してください。 https://www.tuat.ac.jp/campuslife_career/campuslife/policy/ |
授業内容 |
第1回 自己紹介、ガイダンス、レポートの書き方 第2回 ヤギ当番の説明、ヤギの生物学 第3回 シロアリと腸内共生微生物の観察(佐藤・小山) 第4回 動物の生理:タナゴの色素法の観察(佐藤・小山) 第5回 脊椎動物(魚)の解剖(佐藤・小山) 第6回 動物の発生:ウズラの胚発生(佐藤・小山) 第7回 野生動物の食性分析 第8回 野生動物のモニタリング 第9回 頭骨標本の観察 第10回 動物の行動 第11回 動物実験にかかわる教育訓練 第12回 生物統計学の基礎 第13回 まとめと総括 |
履修条件・関連項目 |
学習内容は、本学の標準時間数に準じている。 |
テキスト・教科書 |
Classroomからマニュアルや資料をダウンロードして利用する。 |
参考書 |
白戸亮吉・鈴木研太著「ていねいな保健統計学」(羊土社)。その他、教官から適宜紹介する。 |
成績評価の方法 |
受講態度(50%)、レポートの完成度(50%)で評価する。 |
教員から一言 |
大学生らしく、好奇心旺盛に自ら学ぶ態度を身につけてほしい。 入学時に配布された「安全マニュアル」をよく読んでおくこと。 |
キーワード |
レポート作成、生物統計学、形態学、解剖学、発生学、生理学、生態学 |
オフィスアワー |
教官にメール等でアポを取り、適宜対応。 |
備考1 |
備考2 |
参照ホームページ |
開講言語 |
日本語 |
語学学習科目 |
更新日付 |
2023/02/15 15:45:41 |