| 科目名[英文名] | |||||
| 生物生産学特別講義Ⅲ(動物系) [Special Lecture on Biological Production Ⅲ(Animal)] | |||||
| 区分 | 全学共通教育科目 | 選択必修 | 単位数 | 1 | |
| 対象学科等 | 対象年次 | 2~ | 開講時期 | 前学期 | |
| 授業形態 | 前学期 | 時間割番号 | 01el2009a | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 服部 誠 [HATTORI Makoto] | |||||
| 所属 | 農学部附属硬蛋白質利用研究施設 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
|
この授業の目的は、英語能力測定テストであるTOEICR, TOEFLR, IELTS TM Academic, 英検等を用いて留学、就職活動、大学院進学等のために英語力を伸ばしたい学生を対象に、演習と講義を通して高スコア取得に必要な知識とスキルを習得することを目的とする。具体的にはCEFR B1レベル相当以上のスコア取得を目指す。 |
| 到達基準 |
|
1)各テストの問題形式を理解し、様々な設問の意図を理解した上で解答できるようにする。 2)各テストにて用いられるトピックに関わる語彙や表現を身につける。 3)英文を正確に理解するための文法力、構造理解力を身につける。 4)内容を迅速に理解するためにリスニング・リーディング力を身につける。 主な目標(科目別目標一覧対応) 異文化理解○、国際感覚○、コミュニケーション〇、文章理解◎、文章表現◎ |
| 授業内容 |
|
以下の授業内容は予定であり変更する場合がある。 1. オリエンテーション 2. リスニング問題演習 3. 文法問題演習 4. 長文穴埋め問題演習 5. パッセージ読解問題演習 6. 前回の復習 7. リスニング問題演習 8. 文法問題演習 9. 長文穴埋め問題演習 10. パッセージ読解問題演習 11. 前回の復習 12. リスニング問題演習 13. 文法問題・長文穴埋め問題演習 14. パッセージ読解問題演習 15. まとめ |
| 履修条件・関連項目 |
|
授業時間30時間に加え、学外学習として学内e-learningシステムのAcademic Express 3の利用を奨励する。また単位取得には、2 / 3以上の出席が必須であり、遅刻・早退は2回で欠席1回とみなす。 |
| テキスト・教科書 |
| 最新の公式問題集を使用予定。後日改めてGoogle Classroomでお知らせ(現時点では公式問題集9巻が最新) |
| 参考書 |
| 別途指示する |
| 成績評価の方法 |
|
平常点(20%): 毎回の授業への参加度を評価する。 課題の評価(80%): 授業内外での課題及び小テスト、および最終試験などを通して、TOEICに関連するトピックについての文章内容を素早く理解し、筆者の意図を汲み取れるようになっているか、明瞭に話されている英語の概要、かつ具体的内容を理解できるようになっているか、TOEICで問われている技能の統合力がついているかを評価する。 |
| 教員から一言 |
| 短期間で多くのことを学ぶので消化不良にならないように、またいろんなレベルやタイプの学生がいることにも配慮し、自宅学習や授業後の勉強方法についてもサポートしたい |
| キーワード |
| 英語能力テスト、リスニング、文法、リーディング、語彙 |
| オフィスアワー |
| 夏期集中講座ですが、少し早めにGoogle Classroomにて予告を出していきます。チェックしてください。 |
| 備考1 |
| 本授業は非常勤講師が担当します。また本シラバスは暫定版であり、科目担当者によって変更される場合があります。 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| https://nk.supereigo.com/student/main/login/ (Academic Express 3) |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 英語 |
| 更新日付 |
| 2023/04/06 10:07:07 |