| 科目名[英文名] | |||||
| 動物福祉論 [Animal Welfare] | |||||
| 区分 | 選択必修 | 単位数 | 2 | ||
| 対象学科等 | 対象年次 | 1~ | 開講時期 | 後学期 | |
| 授業形態 | 後学期 | 時間割番号 | 01en1001 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 牧 昌次郎, 千葉 一裕 [MAKI Shojiro, CHIBA Kazuhiro] | |||||
| 所属 | 農学部附属家畜病院 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
|
環境資源科学科の学科基礎科目に位置付けられている。 本講義は、理系アカデミックスキルとしてのコンピュータリテラシーを身に付けることを目的とする。 大学生活の中で必要となる、レポートの作成、データの計算、プレゼンテーション作成について取り扱う。 他者が作成した著作物の取り扱いについて解説する。 |
| 到達基準 |
|
下記の能力を身につけることを到達目標とする。 (1) フォルダやファイルを適切に管理することができる。 (2) Wordによる文書構造を考慮したレポートを書くことができる。 (3) Excelを活用した数値計算を行ったり、グラフを作成したりできる。 (4) PowerPointによるアクセシビリティを意識したプレゼンテーションの作成ができる。 (5) (2)(3)(4)を連携させることができる。 (6) 社会的ルール・マナーを守り、また危険性を理解してメールを取り扱うことができる。 (7) Webページや書籍などの著作物を正しく取り扱うことができる。 本科目のディプロマ・ポリシーの観点 本学HP三つのポリシーのカリキュラムマップを参照してください。 URL: https://www.tuat.ac.jp/campuslife_career/campuslife/policy/ |
| 授業内容 |
|
授業は非常勤講師の吉村 季織(よしむら のりお)先生が担当する。 原則対面で実施するが、コロナ感染症の状況によってはオンライン、オンデマンドなどに変更することがあるので、Classroom からの連絡に気を付けること。 第1回 ガイダンス、各自PCの設定の確認と調整、大学提供のメールアドレスの取り扱い。 第2回 記録装置の種類と容量。フォルダの階層構造とファイルの管理。ファイルの種類。 第3回 Wordその1:文書構造を考慮したレポート作成。書式の設定。 第4回 Wordその2:数式や図表の挿入。理系レポートにおける図表の決まり。 第5回 Wordその3:他者の著作物やネット情報の扱い。著作権について。参照、参考、引用、転載の違い。 第6回 Excelその1:数式を使った計算。Excelの計算の注意点。参照の種類。 第7回 Excelその2:関数を使った計算。統計の基礎1(代表値とデータのばらつき) 第8回 Excelその3:グラフの種類と使い分け。Wordへの貼り付け方。 第9回 Excelその4:任意の関数のグラフ作成。高次方程式の数値解法。 第10回 Excelその5:統計の基礎2(相関、最小二乗法による直線回帰、クロス集計)。 第11回 簡単なプログラミング。 第12回 PowerPointその1:スライドの作成とスライドショー。保存法の種類と使い分け。 第13回 PowerPointその2:アクセシビリティーを意識したスライドショーの作成。 第14回 PowerPointその3:発表者が気を付けること。評価者が気を付けること。 第15回 発表会。各自持ち時間1分で好きなものを紹介するプレゼンテーション。 |
| 履修条件・関連項目 |
|
各自のPCを持参すること。Windows 10, 11を前提として授業を進めるので、Windows 10, 11のPCであることを強く推奨する。Windows 8のPCでも可能であるが、一部操作法が異なる場合がある。 Macも可能であるが、ある程度PCのことが分かっている場合以外は推奨しない。 iPadなどのiOS機器、ChromebookやAndroid機器は不可。 授業を円滑に進めるため、マウスを準備すること。 授業時間30時間に加え、配布した講義資料を参照し、本学の標準時間数に準ずる予習と復習を?うこと。 |
| テキスト・教科書 |
|
なし。 適時資料を配布する。 |
| 参考書 |
| なし。 |
| 成績評価の方法 |
| 授業への参加態度40%、ネットを通した提出物40%、1分発表20% |
| 教員から一言 |
|
大学生活でPCのスキルは必須のものとなりますが、レポートを作成するための道具といった視点でPCを向き合うと扱うのが辛いという認識になってしまいかねません。 PCで何ができるのかではなく、大学生活でのサークルや趣味などで自分がやりたいことにパソコンをどう活用していけるかを考えることが上達の近道と言えます。日頃から活用をしてみましょう。 |
| キーワード |
| 情報処理、Word、Excel、PowerPoint |
| オフィスアワー |
| 特に設けないので、授業の終了時などに相談してください。/窓口教員の高柳は、毎週火曜日12:30-14:30 |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2023/01/19 11:50:40 |