科目名[英文名] | |||||
農業市場学 [Agricultural Marketing] | |||||
区分 | 選択必修 | 単位数 | 2 | ||
対象学科等 | 対象年次 | 2~ | 開講時期 | 前学期 | |
授業形態 | 前学期 | 時間割番号 | 01en2036 | ||
責任教員 [ローマ字表記] | |||||
川出 洋 [KAWAIDE Hiroshi] | |||||
所属 | グローバル教育院 | 研究室 | メールアドレス |
概要 |
水は地球表層を循環しており,この循環はエネルギーおよび物質の循環という観点からも重要な役割を果たしている。その循環過程のなかで陸水として存在する河川・地下水・湖沼では,それぞれ独特の動き・循環が生じている。また,我々人間が活動する上で貴重な水資源としての役割を持つ陸水であるが,質や量の面で生じつつある問題は少なくない。本講義では,我々の周りに存在する陸水の動きや循環についての特性を踏まえつつ,こうした陸水環境に関する全体像について理解することを目標とする。 |
到達基準 |
本講義の履修を成功裏に完了した学生は,陸水の環境についての概要を理解できる。 本科目のディプロマ・ポリシーの観点: 本学HP(三つのポリシー)のカリキュラムマップを参照してください。 https://www.tuat.ac.jp/campuslife_career/campuslife/policy/ |
授業内容 |
内容は授業の進行状況+内容の把握状況によって、順番や、取り扱い分量を変更しますが,下記のトピックを講義予定です。 第1回 授業の進め方について 第2回 水循環過程における陸水1:陸水の存在量 第3回 水循環過程における陸水2:陸水の滞留時間 第4回 流域の概念と水収支1:流域の概念 第5回 流域の概念と水収支2:水収支法 第6回 陸水の水質組成 第7回 河川とその流出特性1:河川流出特性とホートンの法則 第8回 河川とその流出特性2:河川地形と日本における特性 第9回 地下水とその流動1:地下地質構造と地下にある水の種類 第10回 地下水とその流動2:地下水流動とダルシーの法則 第11回 湖水の分類・構造・生態系1:湖沼の分類・構造 第12回 湖水の分類・構造・生態系2:生態系としての湖 第13回 同位体から読み解く陸水環境1:安定同位体の基礎 第14回 同位体から読み解く陸水環境2:水循環指標としての適用 第15回 まとめと達成度の確認 |
履修条件・関連項目 |
専門科目に区分される選択科目である。 授業時間30時間に加え、紹介した参考書等を参照し、本学の標準時間数に準ずる事前事後学習を行うこと。 |
テキスト・教科書 |
なし 配布する資料を予習と復習に活かすようにしてください。 |
参考書 |
総観地理学講座8 水文学 朝倉書店 地域環境水文学 朝倉書店 新版地学教育講座10 地球の水圏-海洋と陸水 東海大学出版会 水資源の科学 オーム社 陸水学 京都大学学術出版会 安定同位体地球化学 東京大学出版会 |
成績評価の方法 |
到達基準を確認する期末試験(100%)による |
教員から一言 |
この講義が,地球上で最も貴重な資源の一つである陸水についての見識を獲得することに役立つことを希望します。授業後に直接質問する,あるいはメールなどを利用して,わからないことは積極的に質問するようにしてください。 |
キーワード |
水・エネルギー・物質循環,流域,河川・地下水・湖沼,水文学,地球化学 |
オフィスアワー |
質問,相談のある場合はメール(yamanaka.masaru@nihon-u.ac.jp)で。またはメールで面談の予約をして下さい。 |
備考1 |
PCプロジェクタやプリントなどを用いて図表・写真・画像を示し,現象や観測結果を具体的に把握できるように努めながら講義を進めます。 |
備考2 |
新型コロナウイルス感染拡大の影響等によるシラバスの変更については、本科目のクラスルームから確認してください。 |
参照ホームページ |
開講言語 |
日本語 |
語学学習科目 |
更新日付 |
2023/02/24 8:40:49 |