| 科目名[英文名] | |||||
| 物理化学A [Physical Chemistry A] | |||||
| 区分 | 選択必修 | 単位数 | 2 | ||
| 対象学科等 | 対象年次 | 2~ | 開講時期 | 前学期 | |
| 授業形態 | 前学期 | 時間割番号 | 01rn2044 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| KAREN MCGEE [Karen Mcgee] | |||||
| 所属 | 国際センター | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
| 情報技術は様々な分野におけるデータ処理や解析に有益なものである.近年の情報の発展は,古典的な農学研究手法に新しい工学的技術が適用可能なことを示していることから,本講義では情報の基礎的な知識,数学的な知見,Rを使ったデータ解析作業を通じて,応用的な解析技術を学ぶ. |
| 到達基準 |
|
情報技術が農学の諸問題に対応する技術として有効であることを認識することができる. 本科目のディプロマ・ポリシーの観点: 本学HP三つのポリシーのカリキュラムマップを参照して下さい. URL: https://www.tuat.ac.jp/campuslife_career/campuslife/policy/ |
| 授業内容 |
|
1. フローチャートの書き方/統計ソフトRの紹介 2. Rによるプログラミング基礎 3. Rの基礎:データの形式、読み込み、簡単な処理、保存 4. Rの基礎:条件分岐、繰り返し、組み込み関数 5. Rの基礎:図の描画 6. 連立一次方程式の解法 7. 補間と関数近似 8. 数値積分 9. 常微分方程式の解法 10. 演習 11. R/Rstudioの復習 12. Rによるデータの可視化 13. データの変換・処理 14. データの読み込み 15. ビッグデータ解析の基礎と応用 |
| 履修条件・関連項目 |
| 本学の標準時間数に準ずる予習と復習を行うこと. |
| テキスト・教科書 |
| 担当教員が指定するテキスト,および書籍 |
| 参考書 |
| 担当教員から提示 |
| 成績評価の方法 |
| 授業への取り組みおよび提出課題等から総合的に評価する |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| オフィスアワー |
| 適宜メールにて連絡ください. |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2023/03/28 8:41:42 |