| 科目名[英文名] | |||||
| 環境資源科学実験Ⅲ(生物学応用) [Experiment on Environmental and Natural Resource Science III (Advanced Biology)] | |||||
| 区分 | 選択必修 | 単位数 | 1 | ||
| 対象学科等 | 対象年次 | ~ | 開講時期 | 前学期 | |
| 授業形態 | 前学期 | 時間割番号 | 18146 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 服部 祐介, 芳賀 尚樹 [HATTORI Yusuke, HAGA Naoki] | |||||
| 所属 | グローバル教育院 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
| この授業は自然災害についての学習をします。自然災害の理解に必要な気象学と土質力学の基礎を学びます。 |
| 到達基準 |
|
気象学と土質力学の基礎を理解し、自然災害の発生メカニズムについて概略的な説明ができること。 ディプロマ・ポリシー上の観点については、本学HP(三つのポリシー)のカリキュラムマップを参照してください。 https://www.tuat.ac.jp/campuslife_career/campuslife/policy/ |
| 授業内容 |
|
第1回 授業ガイダンスと自然災害事例 第2回 気象学基礎。大気大循環・コリオリの力・偏西風・貿易風・台風 第3回 気象学基礎。季節風・世界の気候・気候変動 第4回 斜面土砂災害。土砂の侵食、運搬、堆積 第5回 斜面の安全率と土質力学基礎 第6回 各種砂防施設と避難警戒。防災に関する法令 第7回 自然災害、地震・洪水・火山 第8回 最近の自然災害についてのプレゼンテーション |
| 履修条件・関連項目 |
|
授業履修については、予習・復習(授業外学習)を行ってください。 必要な学習時間は「本学の標準時間数」に準じます。 |
| テキスト・教科書 |
| 教員がプリントを配布します |
| 参考書 |
| 適宜指示します |
| 成績評価の方法 |
| 授業で行う小テストとグループ発表内容で判断します |
| 教員から一言 |
| 日頃発表される天気予報に興味を持ってもらえると良いと思います |
| キーワード |
| 天気予報、避難勧告、災害情報、気候変動 |
| オフィスアワー |
| メールにて教員まで連絡ください。shirakik@cc.tuat.ac.jp |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 英語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2023/02/14 9:36:42 |