科目名[英文名]
環境資源科学実験Ⅲ(生物学応用)   [Experiment on Environmental and Natural Resource Science III (Advanced Biology)]
区分 専門科目  選択必修   単位数 2 
対象学科等   対象年次 14  開講時期 通年 
授業形態 通年  時間割番号 02a1620
責任教員 [ローマ字表記]
福島 和彦, 半 智史   [FUKUSHIMA Kazuhiko, NAKABA Satoshi]
所属 生物システム応用科学府 研究室   メールアドレス

概要
Class code:

a.目的 2値の論理ゲートによる論理回路の設計法を学び,これらを用いて与えられた論理回路の機能や動作速度の解析ができるようになること.また,簡単な演算器やカウンタ,制御回路などの論理回路を設計できるようになること.
b.概要
1. 基本論理演算とブール代数.2進数.
2. 組合せ回路:演算器,選択回路など
3. 順序回路:カウンタ,制御回路など
4. 回路の遅延とタイミングチャート,タイミング制約
到達基準
・数値の2進数による表現法を理解し、ブール代数を使いこなせている
・組み合わせ論理回路の表現方法や仕組みを理解し、解析と設計ができる
・順序論理回路の動作を理解し、解析と設計ができる
履修案内のカリキュラムマップを参照してください。
授業内容
毎回の講義の後に演習を行ない,その日に学習した内容の理解を深めてもらうと共に理解度を確認しなが進捗を調整します.

第1〜7回
・論理回路とは、N進数、負数の表現、2進数、16進数
・論理関数、MIL記号、真理値表、ブール代数、論理回路図の解析
・積和/和積標準形、標準形への展開方法、排他的論理和
・完全系、カルノー図を使った論理関数の簡単化
・不完全定義論理関数の簡単化、クワイン・マクラスキー法
・組合せ論理回路の解析と合成、回路の遅延とタイミングチャート
・加算器、減算器、加減算器、パリティ
第8回 組合せ回路まとめ
・中間試験
第9〜14回
・順序回路、状態遷移、フリップフロップ、エッジトリガとマスタスレーブ
・同期式順序回路の合成法
・同期式順序回路の解析方法、順序回路のタイミング設計と動作速度
・順序機能ブロック、非同期カウンタ設計
第15回 順序回路まとめ
・期末試験
履修条件・関連項目
本学の標準時間数に準ずる予習と復習を行うこと。
テキスト・教科書
使用しない.
参考書
重要参考書: 村上国男,石川 勉 「コンピュータ理解のための 論理回路入門」,共立出版.
参考書: 高木直史 「論理回路」,昭晃堂.
成績評価の方法
中間試験(50〜45%)、期末試験(50〜45%)、演習点(0〜10%)、
もしくは中間試験と期末試験だけの平均点、
のどちらか良い方により評価する.
教員から一言
ITの核心を担うコンピュータが行なっている処理の基本が分かります.
キーワード
2進数,ブール代数,組合せ回路,順序回路,状態遷移
オフィスアワー
講義後の休み時間。
備考1
備考2
参照ホームページ
開講言語
日本語
語学学習科目
更新日付
2023/02/27 15:55:11