| 科目名[英文名] | |||||
| 環境公法 [Public Law for Environment] | |||||
| 区分 | 専門科目 | 選択必修 | 単位数 | 1 | |
| 対象学科等 | 対象年次 | 3~4 | 開講時期 | 通年 | |
| 授業形態 | 通年 | 時間割番号 | 02c3372 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 渡邉 泉, 渡辺 誠 [WATANABE Izumi, WATANABE Makoto] | |||||
| 所属 | 生物システム応用科学府 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
| 4年次の卒業論文履修に先立ち、3年次後期に卒業論文研究を実施する研究室への配属を行い、配属された研究室において指導教員からの指示を受け、半年間かけて文献調査等の研究活動を実施する。これまでの講義で習得してきた基礎知識を基にして文献調査の方法や専門分野の知識を深め、4年次の卒業論文履修にスムーズに入れるよう準備を行う。こうした活動について、各指導教員が評価を行う。本講義は「研究室体験配属」と同時に履修することが求められる。 |
| 到達基準 |
|
自身の専門分野の考え方を理解し、実験方法等を習得することができる。 本科目のディプロマ・ポリシーの観点: 履修案内のカリキュラムマップを参照すること。 |
| 授業内容 |
|
配属された研究室において指導教員からの指示を受け、半年間かけて文献調査等の研究活動を実施する。 具体的な内容については各指導教員の指示に従うこと。 |
| 履修条件・関連項目 |
|
学科共通科目に区分され、必修科目である。 履修内容は少なくとも本学の標準時間数と同等以上のものが必要であり、担当教員の指示に従うこと。 |
| テキスト・教科書 |
| 必要に応じて教員の指示に従うこと。 |
| 参考書 |
| 必要に応じて教員の指示に従うこと。 |
| 成績評価の方法 |
| 実験・研究態度や報告書などから総合的に評価する。 |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| 実験 |
| オフィスアワー |
| 担当教員に確認すること。 |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2023/03/09 15:00:00 |