| 科目名[英文名] | |||||
| 森林立地学 [Forest Environment] | |||||
| 区分 | 専門科目 | 選択必修 | 単位数 | 2 | |
| 対象学科等 | 対象年次 | 3~4 | 開講時期 | 前学期 | |
| 授業形態 | 前学期 | 時間割番号 | 02l3151 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 土屋 俊幸, 朝岡 幸彦, 高橋 美貴, 竹本 太郎, 中島 正裕, 澤 佳成, 榎本 弘行 [TSUCHIYA Toshiyuki, ASAOKA Yukihiko, TAKAHASHI Yoshitaka, TAKEMOTO Taro, NAKAJIMA Masahiro, SAWA Yoshinari, ENOMOTO Hiroyuki] | |||||
| 所属 | 農学部 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
| これまで学習してきた専門基礎科目および専門科目を基盤として、実際に配属先の研究室で研究・実験・研究議論などを体験する。これらの経験を通して、これまで学習してきた知識を復習・整理・統合し、より実践的な知識に基づいて卒業研究を開始するための素養を磨くことを目的とする。 |
| 到達基準 |
|
(1) 専門基礎科目および専門科目で得てきた知識を使って、生命工学に関する先端研究を正しく理解する力を身につける。 (2) 専門知識を磨き、生命工学に関する先端研究を議論・考察する能力を身につける。 本科目のカリキュラムポリシーの観点については、工学部履修案内のカリキュラムマップを参照してください。" |
| 授業内容 |
|
各研究室において、指導教員の指導のもとに生命工学分野に関する『実験』『研究調査』『論文調査』『研究発表』などを行う。 |
| 履修条件・関連項目 |
|
履修条件:3学期開始前に行われる『研究室配属』において、研究室配属された学生 関連科目:卒業論文 |
| テキスト・教科書 |
|
各指導教官の指示に従ってください。 |
| 参考書 |
|
各指導教官の指示に従ってください。 |
| 成績評価の方法 |
|
上記の『授業内容』に記載の各項目に対しての総合判断で行う。 授業参加度/貢献度/課題レポートなどの総合で100% |
| 教員から一言 |
|
卒業研究を開始するにあたり、事前に各研究室で必要な知識と実験技術を身に付けることを目的としていますので、是非、この講義枠を有効活用してください。 |
| キーワード |
| オフィスアワー |
| 各指導教官の指示に従ってください。 |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2023/03/28 10:46:21 |