科目名[英文名]
造園学   [Landscape Architecture]
区分 専門科目  選択必修   単位数 2 
対象学科等   対象年次 14  開講時期 通年 
授業形態 通年  時間割番号 02m1506
責任教員 [ローマ字表記]
東城 清秀, 岩岡 正博, 山田 祐彰   [TOJO Seishu, IWAOKA Masahiro, YAMADA Masaaki]
所属 生物システム応用科学府 研究室   メールアドレス

概要
熱力学第一・第二法則,エントロピー,ガスサイクル,エクセルギー(有効エネルギー),最大仕事の概念を説明します.本講義では,単なる用語や式の記憶でなく,熱力学の概念を出来るだけ理解することが目標ですので,特に概念理解に努力して下さい.専門教育のカリキュラムの中での位置づけとして,学科カリキュラムの選択科目に該当します.
*クラスコードはzk565c6です.
到達基準
熱力学第一・第二法則,エントロピー,ガスサイクル,エクセルギー(有効エネルギー),最大仕事の概念が理解できる.ディプロマ・ポリシーの観点は,履修案内のカリキュラムマップを参照してください.
授業内容
以下の予定で講義を行います.

第1回  基本概念,熱力学を学ぶ意義
第2回  熱力学第0法則,熱量と比熱
第3回  熱と仕事
第4回  閉じた系の熱力学第1法則,凖静的過程
第5回  理想気体における熱力学第1法則
第6回  熱効率とカルノーサイクル
第7回  まとめ(基本概念からカルノーサイクルまで),中間試験
第8回  熱力学第2法則
第9回  エントロピー
第10回 ガスサイクル(オットーサイクル)
第11回 ガスサイクル(ディーゼルサイクル)
第12回 エクセルギーの基本概念
第13回 エクセルギー
第14回 最大仕事
第15回 まとめ(基本概念から最大仕事まで),期末試験
履修条件・関連項目
基礎数学、物理学の知識が必要.熱工学II,伝熱学I,伝熱学II,エネルギー変換工学につながる.授業時間数に加え,テキストや参考書を参照し,本学の標準時間数に準ずる予習と復習を行うこと.
テキスト・教科書
日本機械学会,JSMEテキストシリーズ 熱力学,丸善
参考書
成績評価の方法
中間試験(40%),期末試験(60%)で評価します.各試験の問題文は英語で記されています.各試験への教科書,ノートの持込みは不可とします.但し,A4用紙1枚(表裏書き込み可)の自筆のメモ,英和辞書(電子辞書を含む),及び電卓は持込み可とします.自筆のメモの内容も評価します.出席のみによる加点は行いません.
教員から一言
様々な分野の科目の理解が熱力学には必要であるので、多くのことに興味を持って講義を聴いてほしい。
キーワード
熱力学,エネルギー利用,熱機関,内部エネルギー,自由エネルギー
オフィスアワー
オフィスアワー:木曜日13:30-14:30.メールで連絡
備考1
・遅れての入室,途中退室をしないで下さい.
・教室内では特別な理由がない限り帽子を脱いで下さい.
・講義中は,携帯電話の電源を切って下さい.
・不正行為があった場合には今年度はもちろん来年度以降も単位は与えません.
備考2
参照ホームページ
https://classroom.google.com/c/NTEyOTM1NTE1MjAy?cjc=zk565c6
開講言語
日本語
語学学習科目
更新日付
2023/03/20 17:25:06