| 科目名[英文名] | |||||
| ジェンダー論 [Gender Studies] | |||||
| 区分 | 専門科目 | 選択必修 | 単位数 | 2 | |
| 対象学科等 | 対象年次 | 3~4 | 開講時期 | 後学期 | |
| 授業形態 | 後学期 | 時間割番号 | 02m3576 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 中根 美知代 [] | |||||
| 所属 | グローバルイノベーション研究院 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
|
https://classroom.google.com/c/NTE4Mzc3MDk2Mzk3?cjc=bfzoxeq クラスコード:【 bfzoxeq 】 ロボット工学入門です。 ロボット工学に必要な様々な学問や技術を紹介する授業です。 |
| 到達基準 |
|
◯ロボットの種類と構成を知る ◯ロボットの運動学を計算できるようになる。 ◯ロボットの動力学を計算できるようになる。 ◯ロボットの制御を理解する。 |
| 授業内容 |
|
・ロボットはどのように構成されているか。形態と原理 ・ロボットの構成要素の概要(アクチュエータ、センサ、コンピュータ) ・運動学。アーム。台車。逆運動学 ・軌道・軌跡。関節空間と作業空間。補間 ・制御。PID ・順動力学。アーム。浮遊リンク系。計画。 ・行動決定(操縦、教示、自律) ・ロボットデザイン |
| 履修条件・関連項目 |
| 線形代数・微分方程式・機械力学・制御工学 |
| テキスト・教科書 |
|
教科書:ロボティクス Robotics, 日本機械学会, 2011 http://shop.jsme.or.jp/shopdetail/000000000063/ |
| 参考書 |
|
(1) 実践ロボット制御,細田耕,オーム社,2019 https://www.ohmsha.co.jp/book/9784274224300/ (2) ロボット工学の教科書(入門の教科書であればどれでも) |
| 成績評価の方法 |
| 中間試験30%・期末試験30%・課題40% |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| オフィスアワー |
| まずはメールで連絡を。メールはいつでもOK。まずはメールで連絡ください。mizuuchi [@] cc.tuat.ac.jp です。( [@] を@に換えてください) |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| https://classroom.google.com/c/NTE4Mzc3MDk2Mzk3?cjc=bfzoxeq |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2023/04/20 18:46:17 |