科目名[英文名] | |||||
国際平和論 [International Peace and Relation Studies] | |||||
区分 | 専門科目 | 選択必修 | 単位数 | 2 | |
対象学科等 | 対象年次 | 3~4 | 開講時期 | 前学期 | |
授業形態 | 前学期 | 時間割番号 | 02m3578 | ||
責任教員 [ローマ字表記] | |||||
小島 庸平 [KOJIMA Yohei] | |||||
所属 | 農学部 | 研究室 | メールアドレス |
概要 |
移動体の動力学について講義する。移動体には自動車、鉄道、移動ロボットなどの 2次元空間を移動する物、3次元空間を移動する航空機や飛翔体、などがある。これらの運動を扱うための移動座標の概念、運動を記述するモデリングの方法、安定性や操縦性、運動性能、運動の制御、姿勢制御、振動の制御、人間と環境とのシステム論などについて理解する。学科カリキュラムの専門基礎科目(選択)に該当する. クラスコード:rgjc6e4 |
到達基準 |
・車両運動力学を理解しその基本特性を計算できるようになること. ・車両運動制御技術の仕組みを理解し説明できるようになること. 履修案内のカリキュラムマップを参照してください |
授業内容 |
1.移動体の種類と概念 2.固定座標と移動座標の概念 :平面内の剛体運動のモデル化 3.自動車の運動方程式 4.自動車の運動性能Ⅰ :等価二輪モデル 5.自動車の運動性能Ⅰ :定常特性、円旋回、静安定 6.自動車の運動性能Ⅱ :動的な安定性、 7.自動車の運動性能Ⅱ :入出力特性、動的な操縦性 8. 中間まとめと中間試験 9.乗り心地 10.サスペンション 11.タイヤ 12.後輪操舵、車両制御1 13.車両制御Ⅱ(フィードバック制御とフィードフォワード制御) 14.自動運転に関するトピックス 15.まとめ 定期試験 |
履修条件・関連項目 |
機械力学や力学系の科目を履修しておくことが望ましい。また制御工学の基礎知識を講義の前提とする。本学の標準時間数に準ずる予習と復習を行うこと |
テキスト・教科書 |
クラスルームで資料を配布 |
参考書 |
自働車の操縦安定性 コロナ社 クラスコードrgjc6e4 |
成績評価の方法 |
定期試験結果100%.出席のみによる加点を行わない |
教員から一言 |
「機械力学」や「制御工学」の基礎知識を使って、車両の基本性能、運動性能について講義をする。また自動車の社会的な役割、問題点を解説する。 |
キーワード |
移動体の動力学,移動座標と静止座標,車両の運動性能,操縦性・安定性,振動と運動の制御 |
オフィスアワー |
質問は授業後に随時受け付けています. |
備考1 |
備考2 |
参照ホームページ |
クラスコードrgjc6e4 |
開講言語 |
語学学習科目 |
更新日付 |
2023/03/16 17:55:53 |