科目名[英文名] | |||||
アカデミック・コミュニケーション [Academic English Communication] | |||||
区分 | 全学共通教育科目 | 選択必修 | 単位数 | 1 | |
対象学科等 | 対象年次 | 1~4 | 開講時期 | 前学期 | |
授業形態 | 前学期 | 時間割番号 | 02t0110 | ||
責任教員 [ローマ字表記] | |||||
安達 洋 [ADACHI Hiroshi] | |||||
所属 | 農学部 | 研究室 | メールアドレス |
概要 |
①フランス語圏の文化事情や時事問題について、(日本語で)詳しく説明できる ②フランス語の新聞や雑誌記事、インターネットのサイトの記事を理解し、必要とする情報をピックアップできる ③フランス語検定の 3 級から 2 級のレベルを目指す ④フランスについて、観光、労働、家族、文化等に関する文章を文法事項を復習しつつ読解、内容理解や作文の演習問題も行う 主な目標(科目別目標一覧対応) 異文化理解◎、国際感覚◎、コミュニケーション◯、文章理解◎ 開講の詳細は、Google Classroomでお知らせします。クラスコードはrinoba2 です。 |
到達基準 |
①フランス語圏の文化事情や時事問題について、(日本語で)詳しく説明できる ②フランス語の新聞や雑誌記事、インターネットのサイトの記事を理解し、必要とする情報をピックアップできる |
授業内容 |
第 1 回 ガイダンス・フランス語圏の基本情報 第 2 回 フランスの教育(1) 第3回 フランスの教育(2) 第4回 フランスの社会問題(1) 第5回 フランスの社会問題(2) 第 6 回 フランスの芸術・文化(1) 第 7 回 フランスの芸術・文化(2) 第8回 フランスの教育(3) 第 9 回 フランスの教育(4) 第 10 回 フランスの社会問題(3) 第 11 回 フランスの社会問題(4) 第 12 回 フランスの芸術・文化(3) 第 13 回 フランスの芸術・文化(4) 第 14 回 総合練習(作文、スピーチ等) 第 15 回 まとめ 定期試験 (使用する教材によって進度や内容に多少の変更がある。) |
履修条件・関連項目 |
1)1学期に「フランス語Ⅰ」を履修し、3学期に「フランス語Ⅱ」を学習しつつ、さらに同言語圏の文化について 詳しく知りたい、という意欲をもつ1年生 2)過去に本学の授業を通じて、あるいは独習等他の方法により、同言語の基礎知識を習得した、学年を問わず意欲ある学生。 毎回、予習45分、復習や宿題に45分をかけることが目安となる。詳しくは担当教員の指示に従うこと。 |
テキスト・教科書 |
担当教員が指定する教科書を生協にて購入すること。 |
参考書 |
担当教員が必要に応じて紹介する。 |
成績評価の方法 |
授業では、毎回必ず出席をとる。到達基準に記した①〜④の達成度について、授業中への取り組み、授業中に実施する小テストや学期末試験での点数を総合して判断する。学期末試験ないしレポートの得点を60%、授業参加状況や学習態度(予習の有無、 問題演習や宿題への取り組み)に基づき平常点を40%とし、総合的に評価する。 なお、授業に5回以上欠席した者は期末試験の受験資格を失い、無条件にD 評価となる。また、受講態度が著し く悪い者(毎回居眠りする、私語が甚だしい等)も、期末試験受験資格を失う。 |
教員から一言 |
フランス語の能力を多角的に要請する授業なので、履修者は十分な自学自習が必要です。 |
キーワード |
フランス語読解、フランス語圏の人の生活、フランス語圏の風土・歴史・文化 |
オフィスアワー |
授業終了後、またはメールにて質問を受け付けます。 |
備考1 |
開講の詳細は、Google Classroomでお知らせします。クラスコードはrinoba2 です。 |
備考2 |
参照ホームページ |
開講言語 |
日本語 |
語学学習科目 |
フランス語 |
更新日付 |
2023/03/31 18:41:42 |