科目名[英文名]
微生物学総論   [General Veterinary Microbiology]
区分 全学共通教育科目  選択必修   単位数 2 
対象学科等   対象年次 34  開講時期 後学期 
授業形態 後学期  時間割番号 02t0302
責任教員 [ローマ字表記]
松田 浩珍, 田中 あかね, 打出 毅, 西藤 公司   [MATSUDA Hiroshi, TANAKA Akane, UCHIDE Tsuyoshi, NISHIFUJI Koji]
所属 農学府 研究室   メールアドレス

概要
社会のあらゆる場面で使われている科学について、歴史を通じた理解を深めることを意図している。科学の起源や発展の過程、社会における役割を知ることを目的とする。
到達基準
(1)自然科学を、その歴史も含めた形で、包括的に捉える視点を持つことができる。
(2)それをもとに、科学が社会の中で果たす役割について理解することができる。
(3)授業を通じて得られた新しい科学の像を、自分の言葉で表現することができる。

ディプロマ・ポリシー上の観点については、本学HP(三つのポリシー)のカリキュラムマップを参照してください。
https://www.tuat.ac.jp/campuslife_career/campuslife/policy/
授業内容
"1. 科学の特徴 [(a)第1章・(b)序章]
2. 古代ギリシアの哲学と科学 [(a)第1章・(b)第1章]
3. 古代の天文学とキリスト教 [(a)第2章・第3章・(b)第1章]
4. アラビアの科学とルネサンス [(a)第3章・(b)第1章]
5. 16-17世紀:近代の宇宙像 [(a)第3章・(b)第2章]
6. 16-17世紀:原子論と機械論 [(a)第4章・(b)第2章・第3章]
7. 16-17世紀:ミクロコスモスと人体の理解 [(a)第5章・(b)第4章]
8. 17-18世紀:啓蒙主義の時代 [(a)第6章・(b)第5章]
9. 18-19世紀:科学の制度化 [(a)第6章・(b)第6章・第7章]
10. 18-19世紀:産業革命と科学技術 [(b)第8章・第9章]
11. 19-20世紀:帝国主義の時代の科学技術 [(b)第10章・第11章]
12. 20世紀:戦争と科学 [(b)第12章]
13. 20-21世紀:生命と環境 [(b)終章]
14. 20-21世紀:コンピュータとインターネット [(b)終章]
15. まとめと最終テスト"
履修条件・関連項目
高校レベルの数学、物理、化学、生物の知識。これらの基本事項は講義の中で解説する。
テキスト・教科書
(a)Principe著『科学革命』(丸善出版、2014)(b)古川安著『科学の社会史』(ちくま学芸文庫、2018)
参考書
講義の中で紹介する。

成績評価の方法
講義中に出した課題40点、期末テスト 60点
教員から一言
扱う題材は多岐にわたりますが、基本事項はていねいに解説するので、新しいものの見方との出会いを楽しんでください。
キーワード
科学革命・パラダイム・科学技術・社会史
オフィスアワー
講義の前後に受け付けます。
備考1
備考2
参照ホームページ
開講言語
語学学習科目
更新日付
2023/01/26 14:36:23