科目名[英文名]
内分泌学   [Veterinary Endocrinology]
区分 専門科目  選択必修   単位数 2 
対象学科等   対象年次 24  開講時期 前学期 
授業形態 前学期  時間割番号 02u2463
責任教員 [ローマ字表記]
岩﨑 茜   [IWASAKI Akane]
所属 グローバルイノベーション研究院 研究室   メールアドレス

概要
本科目は,化学物理工学科カリキュラムの専門基礎科目(選択必修)に該当する。
システム工学基礎では,工学的観点からシステムを捉え,システム全体と要素間の関係を理解し,それらを数式で表現することを学ぶ。システム解析の基礎として,時系列シミュレーションや線形計画法を用いた最適化計算の手法,費用便益分析をはじめとするシステムの評価手法について学ぶ。

Googleクラスルームを利用するので登録すること。
Classroom コード:vqt5gj2
到達基準
システム全体と要素間の関係を理解することができ,システムの設計や運用に役立つ知識を身に着けることができる。また,モデリング手法,時系列シミュレーション,数理計画法による最適化手法,システムの評価手法について学習し,システム工学で用いられる解析手法による課題解決能力を身につけることができる。
本科目のディプロマ・ポリシーの観点:履修案内のカリキュラムマップを参照してください。
授業内容
第1回:ガイダンス,システム工学とは
第2回:システムの理解,モデリング
第3回:時系列シミュレーション(1)伝染病人口動態モデル
第4回:時系列シミュレーション(2)交通流・最適速度モデル
第5回:時系列シミュレーション(2')セルオートマトンモデル(Excel VBAの練習)
第6回:時系列シミュレーション(3)確率論的モデル
第7回:システムの最適化(1)線形計画法の解法
第8回:システムの最適化(2)数理計画法の代表的問題
第9回:システムの最適化(3)整数計画問題
第10回:システムの評価(1)様々な評価指標
第11回:システムの評価(2)多目的最適化
第12回:システム解析演習 燃料電池モデル
第13回:費用便益分析(1)現在価値法・年価値法
第14回:費用便益分析(2)純現在価値・内部収益率
第15回:まとめ
定期試験
履修条件・関連項目
授業時間30時間に加え,配布資料を参照し,本学の標準時間数に準ずる予習と復習を行うこと。
テキスト・教科書
教科書は指定しない。
配布資料はGoogle Classroomに掲載する。
参考書
適宜,指定する。
成績評価の方法
成績評価方法は,すべての出席を前提とし,学習意欲,小テストおよび課題,定期試験等を総合的に評価し,本学が定める標準的な学修時間に相当する学修効果が認められる場合に単位を付与します。評価の割合は以下の通りです。
講義への参加態度(10%)
演習課題レポート(30%)
期末試験(60%)
により評価する。

総合評価により以下の基準で単位を付与します。
S: 90点以上,A:80点以上90点未満,B:70点以上80点未満,C:60点以上70点未満。
2020年度の成績分布: S 9名,A 16名,B 31名,C 18名,D 8名,E(試験未受験) 1名
2021年度の成績分布: S 12名,A 15名,B 24名,C 17名,D 4名,E(試験未受験) 3名
教員から一言
キーワード
シミュレーション,最適化,費用便益分析
オフィスアワー
まずはメールでiket(at)cc.tuat.ac.jpまで連絡を。
備考1
講義には各自ノートPC(十分に充電されているように)を持参すること。
Windows版のMicrosoft Excelがインストールされていること。
Mac OSの利用者は学内の仮想端末室
https://www.imc.tuat.ac.jp/info-system0/info-vpcroom/index.html
を利用して,Windows環境でExcelを利用できるようにすること。
備考2
Classroom招待リンク:https://classroom.google.com/c/NTk0MzM4MjMzNjk3?hl=ja&cjc=vqt5gj2
クリックすると,Classroomに登録できます。
参照ホームページ
開講言語
日本語
語学学習科目
更新日付
2023/02/22 9:19:23