科目名[英文名] | |||||
組織学実習 [Practice in Veterinary Histology] | |||||
区分 | 選択必修 | 単位数 | 2 | ||
対象学科等 | 対象年次 | 1~ | 開講時期 | 通年 | |
授業形態 | 通年 | 時間割番号 | 05AC0010 | ||
責任教員 [ローマ字表記] | |||||
中込 律子 [NAKAGOMI Ritsuko] | |||||
所属 | 農学部 | 研究室 | メールアドレス |
概要 |
本講義は、教員3名(仲井まどか、森山裕充、中嶋正敏(東京大学大学院農学生命科学研究科))が生物制御科学分野の最新のトピックを中心に講義するものである。それぞれの内容は以下のとおり。 仲井:昆虫は極めて多様な生物群であるが、その昆虫を宿主とする天敵微生物も多様性に富み、その進化戦略には巧妙なものがある。天敵微生物の基礎的研究と農業技術やバイオテクノロジーへの応用に関する最新トピックについて紹介する。今年度は新型コロナウイルスについてもその研究を紹介する。 森山:植物、菌類の生育制御に関わる細胞質遺伝因子(マイコウイルス・プリオン)に関する生命現象について、分子遺伝学および生物制御学的な視点に基づき論じる。 中嶋:植物がさまざまな環境やストレスを受ける条件のなかで生長制御を続けるためには,低分子活性分子の植物ホルモンを介した情報伝達が重要となる。本講義では,植物がホルモン信号を伝える仕組みについて最新のトピックスを紹介する。 |
到達基準 |
昆虫の天敵を用いた生物的防除についての基礎知識を身につけ、その研究手法について理解しこの分野での議論に参加できるようになる。 植物、菌類の生育制御に関わる細胞質遺伝因子(マイコウイルス・プリオン)に関する生命現象について、分子遺伝学および生物制御学的な視点から論じることができるようになる。 植物がホルモン信号を伝える仕組みについて最新のトピックスを理解できるようになる。 本科目のディプロマ・ポリシーの観点:本学HP(三つのポリシー)のカリキュラムマップを参照してください。 https://www.tuat.ac.jp/campuslife_career/campuslife/policy/ |
授業内容 |
本講義では、仲井および森山は、通常開講授業(月曜2限)、中嶋は、集中講義(1日)を行う予定である。 内容は以下のとおり。 担当:仲井まどか 1.感染症研究の歴史、病気の概念、昆虫に感染する天敵微生物の多様性 2.新型コロナウイルスの理解 3.新型コロナウイルスの研究 4.昆虫ウイルスの進化戦略1 5.昆虫ウイルスの進化戦略2、論文の書き方 担当:森山裕充 1.植物病原菌に感染するマイコウイルスの細胞分子生物学的知見に基づく研究 2.植物病原菌マイコウイルス研究の世界動向と応用展開 3.パン酵母に持続感染するマイコウイルス分子遺伝学的研究 4.パン酵母及び糸状菌のエピジェネティック現象要因となるマイコプリオン 5.総括 担当:中嶋正敏先生 1.活性分子の生合成 2.植物ホルモンの信号伝達 3.ジベレリンの活性制御 4.ジベレリン受容体の制御機構 5.シダ植物,コケ植物のジベレリン様物質の活性制御 (なお,関連する研究の進捗状況によって講義内容に変更が生じることがあることを予め断っておく) |
履修条件・関連項目 |
授業時間及び事前事後学習により合計180時間の学習を必要とする。通常の授業の15週分以上の内容を含む。 |
テキスト・教科書 |
資料は授業時に資料を配布、または、moodleにアップロードする。 |
参考書 |
講義中に情報提供する。 仲井先生担当分については以下のとおり 仲井まどか他編(2022)「バイオロジカル・コントロール」朝倉書店 国見裕久・小林迪弘編著(2014)「最新昆虫病理学」講談社 三橋淳編著(2003)「昆虫学大事典」、朝倉書店、 Vega and Kaya 著(2012) ”Insect Pathology 2nd edition” Academic Press |
成績評価の方法 |
各担当教員が課す、レポート、試験、小テスト(詳細は各担当教員からそれぞれの初回に説明がある)を各教員が100点満点で評価、その平均点を成績とする。 |
教員から一言 |
天敵ウイルスが宿主を利用するためにどのような進化戦略を身につけているのか、またこの分野が重要かつ面白い研究分野であることがわかっていただけると嬉しいです(仲井)。 |
キーワード |
オフィスアワー |
仲井 森山:月曜日午後 オフィスに来てください(仲井先生は2-415、森山先生は8-211) 中嶋先生は非常勤講師ですので集中講義中の授業後 (2-406川出先生のオフィス)に来てください |
備考1 |
成績分布 2019年 S: 5.00% A: 60.00% B: 27.50% C: 5.00% D: 2.50% |
備考2 |
参照ホームページ |
開講言語 |
日本語 |
語学学習科目 |
更新日付 |
2023/01/11 15:58:46 |