| 科目名[英文名] | |||||
| 薬理学実習 [Practice in Veterinary Pharmacology] | |||||
| 区分 | 選択必修 | 単位数 | 2 | ||
| 対象学科等 | 対象年次 | 1~ | 開講時期 | 3学期 | |
| 授業形態 | 3学期 | 時間割番号 | 05CE0011 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| KENT HILL [Kent Hill] | |||||
| 所属 | 農学部附属家畜病院 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
| 食料、環境、健康、バイオなどの視点を柱とする農学とその関連分野における基礎的かつ応用的な研究課題を学ぶ。とくに、生物生産科学分野や共生社会分野における、食料生産、育種、土壌、圃場整備、農業政策や振興などについて、ラボやフィールドでの実験や実習などを通して先端的技術を習得する。 |
| 到達基準 |
|
農学とその関連分野に関する科学的な論理体系の理解とその課題探求に必須となる基礎知識および応用力とともに、それらを水平展開できる能力を習得する。また、高度な専門的能力とともに、広い視野と高い識見を持ち合わせ、課題解決に必要な先端的技術を習得する。 本科目のディプロマ・ポリシーの観点: 本学HP(三つのポリシー)のカリキュラムマップを参照してください。 https://www.tuat.ac.jp/campuslife_career/campuslife/policy/ |
| 授業内容 |
| 農学とその関連分野における基礎的かつ応用的な研究課題について、最新の論文をレビューし、課題や問題点を整理する。さらに、ラボやフィールドでの実験や実習などを通して先端的技術を習得し、課題解決へ向けた具体的アプローチについて学ぶ。 |
| 履修条件・関連項目 |
| 本科目はダブルディグリープログラム対応科目である。本学の標準時間数に準じ、45時間の学習が必要である。 |
| テキスト・教科書 |
| 必要に応じて準備する。 |
| 参考書 |
| 必要に応じて準備する。 |
| 成績評価の方法 |
| 提出されたレポート等により評価する。 |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| アグロフォレストリー、森林生態、土壌微生物、持続的農業 |
| オフィスアワー |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 英語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2023/01/31 14:56:04 |