科目名[英文名] | |||||
工学基礎実験 [Basic Experiments for Scientific Studies] | |||||
区分 | 選択必修 | 単位数 | 1 | ||
対象学科等 | 対象年次 | 1~1 | 開講時期 | 後学期 | |
授業形態 | 後学期 | 時間割番号 | 05EC0113a | ||
責任教員 [ローマ字表記] | |||||
篠原 和子 [SHINOHARA Kazuko] | |||||
所属 | グローバル教育院 | 研究室 | メールアドレス |
概要 |
【目的】自然環境保全学分野の森林環境保全学の領域において、最新の研究の理解に必要な知識を習得する。また、自然環境保全学に関する研究を遂行するための課題解決に関する知識を学ぶ。 【概要】森林計画および森林計画学、森林資源を生産する際の環境負荷と生産効率とのバランスを考えた技術に加えて、資源の利用方法とその環境への影響に関する研究とその応用に関する最新の知見を論じる。 |
到達基準 |
森林を資源と環境として持続的に利用してゆくために、必要な考え方と実現するための技術を身につけている。 本科目のディプロマ・ポリシーの観点: 本学HP(三つのポリシー)のカリキュラムマップを参照してください。 https://www.tuat.ac.jp/campuslife_career/campuslife/policy/ |
授業内容 |
第1回 ガイダンス 第2回:生産性-落ち入りやすい間違いと間違い探し 第3回:生産性-間違い探しと改善 第4回:システムの最適化I 第5回:システムの最適化II 第6回:機構学I 第7回:機構学II 第8回:架空索理論 |
履修条件・関連項目 |
専門科目に区分される選択科目である。 授業時間15時間に加え、配布した講義資料や参考書を参照し、本学の標準時間数に準ずる事前事後学習を行うこと。 |
テキスト・教科書 |
講義中に配布またはMoodleなどにより配信した資料を、適宜用いる。 森林利用学.吉岡拓如・酒井秀夫・岩岡正博・松本武・山田容三・鈴木保志,丸善,2020 |
参考書 |
U.スンドベリ他(神崎康一他訳)(1996)森林生産のオペレーショナルエフィシェンシー[理論と実践].477pp,海青社,大津 |
成績評価の方法 |
講義中の質問等講義への取り組み(計40%)、レポート(森林を持続的に利用するための技術などに関するもの)(計60%) |
教員から一言 |
人間が手を入れて利用することによって、より活力が高く環境機能の高い森林とし、さらに高い利益を得られるようにすることが目標です。 |
キーワード |
森林資源利用、生産性、木質バイオマス |
オフィスアワー |
メールで相談、または、メールでアポイントメントをとって面談。 |
備考1 |
備考2 |
参照ホームページ |
http://kenkyu-web.tuat.ac.jp/Profiles/1/0000072/profile.html |
開講言語 |
日本語 |
語学学習科目 |
更新日付 |
2023/02/01 9:39:51 |