| 科目名[英文名] | |||||
| 物理学基礎演習 [Basic Physics and Exercises] | |||||
| 区分 | 選択必修 | 単位数 | 2 | ||
| 対象学科等 | 対象年次 | 1~ | 開講時期 | 前学期 | |
| 授業形態 | 前学期 | 時間割番号 | 05EC0124 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 篠原 恭介 [SHINOHARA Kyosuke] | |||||
| 所属 | 国際センター | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
|
自然環境保全学における基礎的および応用的な研究から知見を得るため,学外の複数名の研究者による特別講義を行います.本科目は,自然環境資源コースの専門科目に位置づけられています. |
| 到達基準 |
|
(1)生物多様性を理解・把握するための多様なアプローチ方法を学び,自分の関心のある材料について,それらの手法を取り入れた研究計画を立案できるようになる. (2)自らが専門とする学術的知見を地域社会のなかで活用することに関心を持ち,実践的なアイディアについて想像できるようになる. 本科目のディプロマ・ポリシーの観点: 本学HP三つのポリシーのカリキュラムマップを参照して下さい. URL: https://www.tuat.ac.jp/campuslife_career/campuslife/policy/ |
| 授業内容 |
|
第1回 ガイダンス,授業全体の説明 第2-8回 小坂井千夏 先生 (農業・食品産業技術総合研究機構) 「鳥獣害対策に必要な野生動物の生態・行動研究」 日程:未定 第9-15回 寺崎竜雄 先生(日本交通公社) 「持続可能な観光のための自然資源管理」 日程:未定 |
| 履修条件・関連項目 |
| 専門科目に区分される選択科目です.授業時間30時間に加え,配布した講義資料や参考書を参照し,本学の標準時間数に準ずる予習と復習を行って下さい. |
| テキスト・教科書 |
| 講義資料を配布します. |
| 参考書 |
|
|
| 成績評価の方法 |
| 第2〜8回,第9〜15回において,それぞれ授業への取り組み(50%),レポート(50%)で評価します. |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| オフィスアワー |
| 各窓口教員に問い合わせて下さい. |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2023/03/07 10:20:01 |