科目名[英文名]
化学結合論   [Introduction to Chemical Bonding]
区分   選択必修   単位数 2 
対象学科等   対象年次 1  開講時期 前学期 
授業形態 前学期  時間割番号 05IC0010
責任教員 [ローマ字表記]
新垣 篤史   [ARAKAKI Atsushi]
所属 グローバル教育院 研究室 獣医微生物学教室  メールアドレス

概要
動物の健康、ヒトの医学、生物学の進歩への世界規模の貢献のため、主に伴侶動物における疾患メカニズムと最新の診断・治療法について概説し、ヒト医学や生物学への応用について、個々の事例をもとに、講義や討論を行う。
担当教員は本大学において獣医学教育の経験があり、授業では、実際の研究成果や臨床例をもとに議論を行う。
到達基準
国際通用性のある課題解決能力を有する基礎的科学技術推進力を備えた人材としての素地を養成する。特に、農学に関する科学的な論理体系の理解とその課題探求に必須となる基礎知識および応用力を身につけることができる。

本科目のディプロマ・ポリシーの観点:
本学HP(三つのポリシー)のカリキュラムマップを参照してください。
https://www.tuat.ac.jp/campuslife_career/campuslife/policy/
授業内容
(オムニバス・共同方式/全15回)
# 授業は対面、オンライン、オンデマンドのいずれかで行います。google classroomのアナウンスに留意ください。
# 授業スケジュール
第1回 動物における最新の生殖技術(田中 知己)
第2回 動物における重症不整脈の解剖学的基盤(町田 登)
第3回 腫瘍罹患伴侶動物における画像診断の実際とその有用性(打出 毅)
第4回 伴侶動物の不整脈とその治療法(福島 隆治)
第5回 表皮バリア機構とその異常によって発症する哺乳動物の皮膚疾患(西藤 公司)
第6回 心臓内の血流に着目した心機能評価法(田中 綾)
第7回 犬および猫の運動器疾患に対する各種画像診断法(清水 美希)
第8回 獣医療や実験動物分野で利用される放射線(岸本 海織)
第9回 伴侶動物の消化器疾患 近年のトレンド(井手 香織)
第10回 伴侶動物における糞便移植療法の現状と展望(大森 啓太郎)
第11回 犬や猫における代謝に起因する薬物間相互作用について(佐々木 一昭)
第12回 獣医学領域における腫瘍性疾患の基礎(呰上 大吾)
第13回 食品や医薬品の安全性(鈴木 和彦)
第14回 産業動物におけるストレス管理(遠藤なつ美)
第15回 感染免疫と感染症予防への応用(古谷 哲也)
履修条件・関連項目
共通基礎科目に区分され、国際イノベーション農学コースの選択必修科目である。2単位相当分の授業参加に加え、配布した講義資料や国際学術論文、国際機関などが発行する報告書、参考書などを参照し、事前事後学習を行うこと。
テキスト・教科書
担当教員が講義に関する内容を取りまとめた資料を準備する。
参考書
特になし
成績評価の方法
試験100%(学期末に実施。授業で暑かった内容を理解し、説明できることが評価のポイントとなる。)
コロナの状況によって、小テストで評価を行うこともある。
教員から一言
グローバルからローカルの視点での新たな農学に関する研究成果を学びます。
キーワード
農学 応用動物学 獣医学 比較医学
オフィスアワー
9:00〜18:00  平日の午前中ですが、前もってメールにて予約するようにしてください。 uchide@cc.tuat.ac.jp
備考1
Google classroom のクラスコード:uesdh4b
備考2
コロナの状況によって、オンライン授業(zoom, google meet)、オンデマンド授業となることがある。
正確な実習日程は、事前にclassroomでアナウンスする。
参照ホームページ
なし
開講言語
英語
語学学習科目
更新日付
2023/02/10 17:42:55