| 科目名[英文名] | |||||
| 有機化学Ⅱ [Organic ChemistryⅡ] | |||||
| 区分 | 選択必修 | 単位数 | 2 | ||
| 対象学科等 | 対象年次 | 2~ | 開講時期 | 通年 | |
| 授業形態 | 通年 | 時間割番号 | 71VD55209 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 上野 智雄, 蓮見 真彦 [UENO Tomo, HASUMI Masahiko] | |||||
| 所属 | 農学部 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
| 放射性物質による環境汚染問題の現状を理解し,その対策について学ぶ。 |
| 到達基準 |
|
放射線及び放射性物質の物理化学的性質を理解する。 放射線及び放射性物質の測定方法ならびに線量の計算・評価方法を理解する。 放射線被曝の健康への影響について理解する。 環境の放射能汚染に対する対策について理解する。 |
| 授業内容 |
|
・放射線の種類と特性 ・放射性物質の種類と特性 ・放射線被曝の健康への影響 ・線量の種類およびその計算・評価方法 ・環境の放射能汚染事例 ・環境の放射能汚染対策 ・食品の放射能汚染対策 |
| 履修条件・関連項目 |
| 特になし |
| テキスト・教科書 |
| 放射線衛生学(岩手大学農学部附属動物医学食品安全教育研究センター編) |
| 参考書 |
| 放射線取扱いの基礎(日本アイソトープ協会編) |
| 成績評価の方法 |
| 受講状況及び試験 |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| 放射能汚染 |
| オフィスアワー |
| 特になし |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2023/03/01 10:30:05 |