| 科目名[英文名] | |||||
| 化学工学基礎 [Fundamentals of Chemical Engineering] | |||||
| 区分 | 選択必修 | 単位数 | 8 | ||
| 対象学科等 | 対象年次 | 4~ | 開講時期 | 前学期 | |
| 授業形態 | 前学期 | 時間割番号 | 71VD56305 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 津田 照久 [TSUDA Teruhisa] | |||||
| 所属 | グローバル教育院 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
| 主指導教員として履修者の研究内容に応じて研究テーマに関連する実験上の知識の教授と助言を行い、博士論文の作成を支援する。 |
| 到達基準 |
| 主指導教員として論文作成上に必要とする実験的な手法について指導し、履修者がそれら実験的手法の理論などを理解し、手技を学ぶことを到達目標とする。本学HP(三つのポリシー)のカリキュラムマップを参照してください。 https://www.tuat.ac.jp/campuslife_career/campuslife/policy/ |
| 授業内容 |
|
履修者の研究内容に応じて実験上の知識の教授と助言を行う。以下のとおり、博士論文の研究テーマに密接に関連し、必要とされる実験的な手法について指導する。このことを通じて、博士論文に通じる学生の研究テーマに密接に関与する技術、技能を養う。 ①研究テーマに応じて必要な実験の実施方法を指導する。 ②実験で得られたデータの管理法、解析法を指導する。 ③実験で得られたデータと先行研究との比較、研究の限定性を含めた考察を指導する。 ④学会などでの成果発表を支援する。 ⑤学術論文の作成を支援する。 |
| 履修条件・関連項目 |
| 必要な学習時間は本学の標準時間数に準ずる。 |
| テキスト・教科書 |
| 参考書 |
| 必要に応じて準備する。 |
| 成績評価の方法 |
| 課題を評価する |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| 専門とその関連分野、専門力の位置づけ強化 |
| オフィスアワー |
| 随時。事前にメールで連絡をください(fx7411@go.tuat.ac.jp)。 |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 英語 |
| 語学学習科目 |
| 英語 |
| 更新日付 |
| 2023/03/12 12:44:06 |