| 科目名[英文名] | |||||
| 熱工学Ⅰ [Thermal Engineering Ⅰ] | |||||
| 区分 | 選択必修 | 単位数 | 1 | ||
| 対象学科等 | 対象年次 | 1~ | 開講時期 | 変則通年 | |
| 授業形態 | 変則通年 | 時間割番号 | 71vd53228 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 西藤 公司, 井手 香織 [NISHIFUJI Koji, IDE Kaori] | |||||
| 所属 | 農学部附属硬蛋白質利用研究施設 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
| 渡航期間が1週間程度の海外における国際学会等に参加し、発表することを通じて外国語によるプレゼンテーションを学び、国際的なコミュニケーション力を研鑽する。 |
| 到達基準 |
|
外国語によるプレゼンテーションの作成、実施及び質疑応答を通じて国際的に活躍する獣医師としての基盤を形成できる。 本科目のディプロマ・ポリシーの観点: 本学HP(三つのポリシー)のカリキュラムマップを参照してください。 https://www.tuat.ac.jp/campuslife_career/campuslife/policy/ |
| 授業内容 |
|
渡航期間が3日〜7日程度となる海外における国際学会に参加する。外国語によるプレゼンテーションの作成、実施及び質疑応答を行い、これらを通じて国際的に活躍する獣医師としての基盤を形成する。 以下のことを学ぶことを目的とする。 ・ 外国語による学会発表要旨の作成と、学会参加の手続き ・ 外国語によるプレゼンテーション及び発表原稿の作成 ・ 外国語によるプレゼンテーションの実施と質疑応答 ・ 外国語による他者のプレゼンテーションに対する質疑応答 ・ 外国語による座長の進行 |
| 履修条件・関連項目 |
| テキスト・教科書 |
| 必要に応じて準備する。 |
| 参考書 |
| 必要に応じて準備する。 |
| 成績評価の方法 |
| 課題を評価する |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| オフィスアワー |
| 昼間部屋に不在の場合には病院にいます。夜はだいたい部屋におります。メールによるコンタクトを推奨します |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2023/03/23 14:20:08 |