| 概要 |
|
渡航期間が2週間程度あるいはそれ以上の期間、海外の研究機関において研修及び共同研究、調査を行う、あるいは海外の診療施設において臨床実習に参加する。
|
| 到達基準 |
海外で研究活動や診療活動に参加することにより、国際的な思考能力、実践力を身につけることができる。
本科目のディプロマ・ポリシーの観点: 本学HP(三つのポリシー)のカリキュラムマップを参照してください。 https://www.tuat.ac.jp/campuslife_career/campuslife/policy/
|
| 授業内容 |
|
海外の研究機関において研究を中心とした研修、共同研究、調査などを行い、海外の研究者から研究指導及び技術指導を受け、知識と技術を身につける。海外研修の成果は帰国後プレゼンテーションを行い発表すると共に、学んだことをより深く理解するために成果報告書やレポートを作成する。
|
| 履修条件・関連項目 |
|
予習・復習など必要な学習時間は本学の標準時間数に準ずる。
|
| テキスト・教科書 |
|
必要に応じて指定する。
|
| 参考書 |
|
必要に応じて指定する。
|
| 成績評価の方法 |
|
レポートにより評価
|
| 教員から一言 |
|
|
| キーワード |
|
|
| オフィスアワー |
|
随時
|
| 備考1 |
|
|
| 備考2 |
|
|
| 参照ホームページ |
|
|
| 開講言語 |
|
日本語
|
| 語学学習科目 |
|
|
| 更新日付 |
|
2023/02/11 14:40:03
|