| 科目名[英文名] | |||||
| 力学入門 [Introduction to Mechanics] | |||||
| 区分 | 選択必修 | 単位数 | 2 | ||
| 対象学科等 | 対象年次 | ~ | 開講時期 | 後学期 | |
| 授業形態 | 後学期 | 時間割番号 | 106a0605 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 中村 暢文, 一川 尚広 [NAKAMURA Nobufumi, ICHIKAWA Takahiro] | |||||
| 所属 | 農学部 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
|
IoTシステムやインターネットは,私たちの生活を支えるインフラとしての重要性をますます増しています.ここから先,あらゆるシステムに関わる上で,ネットワーク技術とは何らかの形で関わることになります. 本講義では,ネットワークにまつわる関連技術や動向について,企業での実例なども交えながら学びます. クラスコード:q5zh34b |
| 到達基準 |
|
情報通信ネットワークの構成について理解できる. 主な通信プロトコルについてそれぞれの特徴を理解できる. 情報通信ネットワークにおける標準規格について知識を有し,必要に応じて標準文書を取得できる. |
| 授業内容 |
| 本講義では,情報通信ネットワークについて理解を深めるために授業を2部構成で行います.第1部は各講義の前半を使い,情報通信ネットワークを構成する装置,通信プロトコルについて基礎から最新の技術について知識を習得します.第2部は各講義の後半を使い,学んだ知識を定着させるために演習を行います.演習は必要に応じてグループディスカッションやプレゼンテーションの時間を設け,学生が習得した知識を発信する場を設けます. |
| 履修条件・関連項目 |
| テキスト・教科書 |
| 参考書 |
| 各講義で適宜紹介 |
| 成績評価の方法 |
| 授業中に提示する課題を用いて評価を行う. |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| オフィスアワー |
| 月曜日10:30-12:00(7号館401) |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2023/04/02 7:11:15 |