科目名[英文名] | |||||
反応速度論 [Kinetics] | |||||
区分 | 選択必修 | 単位数 | 2 | ||
対象学科等 | 対象年次 | ~ | 開講時期 | 後学期 | |
授業形態 | 後学期 | 時間割番号 | 106t0033 | ||
責任教員 [ローマ字表記] | |||||
伊東 宏之 [] | |||||
所属 | 農学研究院 | 研究室 | メールアドレス |
概要 |
知能ロボットをはじめとする知能機械システムの実際の構成法を理解・考察する。 [2023年度のクラスコード] https://classroom.google.com/c/NjAzMzcxMTU3MzI2?cjc=ipvl76r ipvl76r [2021年度(前回開講年)のクラスコード] (参考) (どのような内容かを見たい人はどうぞ) 招待リンク https://classroom.google.com/c/NDA1MjEzMDE3NDY0?cjc=gaxjhhj クラスコード gaxjhhj |
到達基準 |
授業内容 |
(受講生層に応じて柔軟に調整します) 【知能ロボットシステム特論(前半)、生体・環境応用システム特論Ⅰ】 00 4/11(火) BASEガイダンス 01 4/13(木), 4/18(火) (工学府ガイダンス)。知能の話。ブライテンベルク・ビークル。 02 4/20(木), 4/25(火) 調べプレゼンで議論 03 4/27(木), 5/02(火) 物理世界とのインタフェースの話(メカトロニクス+α) 04 5/09(火), 5/11(木) コンピュータの下の方の話。マイコンの話 05 5/16(火), 5/18(木) Arduinoの中身を調べる。 回路、ファームウェア、スケッチとのインタフェース、コンパイラ、IDE、・・ 06 5/23(火), 5/25(木) OSの話。リアルタイムや組み込みの話。デバドラの話。 07 5/30(火), 6/01(木) マルチタスクの話。スケジューラ作ってみよう。 【知能ロボットシステム特論(後半)、生体・環境応用システム特論Ⅱ】 08 6/06(火), 6/08(木) ロボットソフトウェアの話。 09 6/13(火), 6/15(木) 人間の脳の話。神経細胞の話。NN。学習の話。 10 6/20(火), 6/22(木) (古典的)人工知能の話。機械学習or人工知能の課題。 11 6/27(火), 6/29(木) GA, 強化学習。画像認識(KLT, SIFT, SURF, HOG等)。 12 7/04(火), 7/6(木) プレゼンテーション大会 13 7/11(火), 7/13(木) auto-encoder, CNN 14 7/18(火), 7/20(木) Deep Learning 演習 15 7/25(火), 7/27(木) ロボット総合(下から上まで) |
履修条件・関連項目 |
テキスト・教科書 |
参考書 |
岩波講座 ロボット学シリーズ |
成績評価の方法 |
数回のレポート。また、不定期に数回、出席を確認し、成績評価の際に参考資料とします。 |
教員から一言 |
ヒューマノイドなどの規模の大きい機械知能システムの構成における各種トピックに関して、知識と考察ができるようになることを目標とします。自分で考える力を付けることが重要だと思います。 |
キーワード |
知能ロボット、システム構成法、感覚運動系 |
オフィスアワー |
まずはメールで連絡をしてください。 |
備考1 |
課題の提出等にGoogle Classroomを使います。 また、授業中には、インターネットに接続されたノートPCを持ってきて、話の中でわからない言葉や興味を持った内容などについて、その場でどんどん検索等してください。 |
備考2 |
参照ホームページ |
https://classroom.google.com/c/NjAzMzcxMTU3MzI2?cjc=ipvl76r |
開講言語 |
日本語 |
語学学習科目 |
更新日付 |
2023/04/11 5:34:08 |