科目名[英文名] | |||||
無機化学Ⅲ [Inorganic Chemistry Ⅲ] | |||||
区分 | 選択必修 | 単位数 | 2 | ||
対象学科等 | 対象年次 | ~ | 開講時期 | 通年 | |
授業形態 | 通年 | 時間割番号 | 106u0409 | ||
責任教員 [ローマ字表記] | |||||
稲田 全規 [INADA Masaki] | |||||
所属 | 生物システム応用科学府 | 研究室 | メールアドレス |
概要 |
本講義では、機能性材料に関する工学と化学・物理の基礎事項で構成しており、特に「微粒子」を通じて反応工学を考える。粒子材料が持つ特有の物性やその測定法、分散粒子システムのほか、機能材料としての設計、化学反応を用いた製造プロセスの実際例などを学ぶ。 2023年度のClassroom: b2zpz7l |
到達基準 |
物質を「構成する」分子、化学反応と合成・製造法、粒子状物質の特性を把握し、その関連材料の機能設計について理解する。 |
授業内容 |
第1〜2. 物質の大きさ 第3〜4. 粒子状物質(微粒子)の性質:集合体の性質 第5〜6. 微粒子の計測 第7〜8. 微粒子の生成とその特性 第9〜10. 物質の微細化技術 第11. 物質の設計: 鉱山サイトとリサイクル現場から考える材料の探索 第12. 物質の合成:化学反応を用いた物質の製造法(1) 第13. 物質の合成:化学反応を用いた物質の製造法(2) 第14.物質の機能化と評価法 第15.健康における材料・物質のリスク |
履修条件・関連項目 |
この講義の大部分の資料は英語で書かれています。国際専修から受講生がいる場合、本授業は完全に英語で行う可能性があります。 |
テキスト・教科書 |
なし |
参考書 |
配布資料 (Classroom経由) |
成績評価の方法 |
小テスト、グループディッスカッション、試験より評価します。 |
教員から一言 |
(国際専修からの受講生が居ない場合)説明は日本語で行うことになりますが、この講義の大部分の資料は英語で書かれています。 |
キーワード |
天然資源、材料、エネルギー、材料・物質、化学反応 |
オフィスアワー |
金曜日、12:00-13:00 |
備考1 |
備考2 |
参照ホームページ |
https://researchmap.jp/wlenggoro |
開講言語 |
英語 |
語学学習科目 |
更新日付 |
2023/04/12 9:52:20 |