| 科目名[英文名] | |||||
| 機械力学Ⅱ [Machinery Dynamics II] | |||||
| 区分 | 共通科目 | 選択必修 | 単位数 | 2 | |
| 対象学科等 | 対象年次 | ~ | 開講時期 | 変則通年 | |
| 授業形態 | 変則通年 | 時間割番号 | 106i8402 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 武田 庄平, 鈴木 馨, 梶 光一, 金子 弥生, 小池 伸介, 吉田 智弘 [TAKEDA Shohei, SUZUKI Kaoru, KAJI Koichi, KANEKO Yayoi, KOIKE Shinsuke, YOSHIDA Tomohiro] | |||||
| 所属 | 農学部附属硬蛋白質利用研究施設 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
| 企業等に4週間以上滞在して当該企業の実際を体得し、本学で修得する技術経営に関する知見を実際に活用することによって実践的能力を養う。 |
| 到達基準 |
|
外部のインターンシップに参加して、その内容について発表できる。 本科目のディプロマ・ポリシーの観点:(C) |
| 授業内容 |
|
インターンシップ先とインターンシップ内容については、学生の課題に応じて決定される。 |
| 履修条件・関連項目 |
| テキスト・教科書 |
| 参考書 |
| 成績評価の方法 |
| 発表要旨、発表のプレゼンテーション能力・質疑応答、報告書の内容に基づいて評価する。 |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| オフィスアワー |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2023/04/03 19:14:14 |