科目名[英文名] | |||||
高分子化学Ⅰ [Polymer ChemistryⅠ] | |||||
区分 | 選択必修 | 単位数 | 2 | ||
対象学科等 | 対象年次 | ~ | 開講時期 | 通年 | |
授業形態 | 通年 | 時間割番号 | 108m5012 | ||
責任教員 [ローマ字表記] | |||||
岩本 薫, Venture Gentiane [IWAMOTO Kaoru, VENTURE Gentiane] | |||||
所属 | 国際センター | 研究室 | メールアドレス |
概要 |
博士後期課程において進行中の研究の進捗状況やそれまでに得られた結果を報告し、また関連する知見等を紹介し、それらについて教員や研究室員と質疑、討論して研究の進展に役立て、また研究の進め方を身につける。 後期課程1年次において取得すべき必修科目。 学府カリキュラムの共通科目に該当. *使用言語は指導教員の判断 |
到達基準 |
博士論文作成に先立ち,基本的な報告文書,口頭発表と質疑応答を行うことができること,また,研究計画の立案と進捗状況に応じた見直しができること. *履修案内のカリキュラムマップを参照のこと |
授業内容 |
研究室内で実施する。定期的に行われる研究 室でのミーティング、ゼミにおいて、現在遂行している研究の位置づけを明確にするとともに、実験結果等を提示して議論し、研究の意義を再確認すると共に、問題があった場合はそれを修正すべく議論を重ね、知見を広く公表するために対外発表等に備える。 第1回 オリエンテーション 第2回 研究課題の立案 第3回 研究実施計画の立案 第4回~第 10 回 研究状況の報告 各自の研究課題について、担当教員の指導のもと研究を進め、進捗状況の報 告、文献調査、中間発表、ディスカッションを行なう。他の研究者からの指 導・助言・批評を活かして研究を自律的に発展させる。 第11回〜第13回 論文紹介 各自の研究課題に関連する研究論文を講読。研究手法、データ、解釈につい て批判的に論じることを実践し、他の研究者とのディスカッションを通して 研究の本質や価値について考えを深める。 第14回 研究成果の発表 第15回 最終発表および講評 (状況、進度により順序の変更はあり得る) |
履修条件・関連項目 |
指定の活動時間に加え、補助資料などを参照し、本学の標準時間数に準ずる予習と復習を行うこと。 |
テキスト・教科書 |
なし |
参考書 |
なし |
成績評価の方法 |
研究に関する発表によって評価する.オンライン教育においても同様とする. |
教員から一言 |
キーワード |
オフィスアワー |
ミーティングは教員と相談して適宜設定する。メールでの相談は随時受け付ける。 |
備考1 |
なし |
備考2 |
参照ホームページ |
開講言語 |
語学学習科目 |
更新日付 |
2023/04/10 10:35:12 |