| 科目名[英文名] | |||||
| オブジェクト指向プログラミング [Object-Oriented Programming] | |||||
| 区分 | 選択必修 | 単位数 | 2 | ||
| 対象学科等 | 対象年次 | ~ | 開講時期 | 後学期 | |
| 授業形態 | 後学期 | 時間割番号 | 108u0405 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 片山 葉子 [KATAYAMA Yoko] | |||||
| 所属 | 生物システム応用科学府 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
|
エネルギー変換・貯蔵に関連するような博士論文を完成する際に必要となる、学術研究のレビューやそれらの研究に関する調査報告、およびケーススタディ等の結果紹介を自ら行い、討議をすることで知識を深化させる。エネルギー変換・貯蔵に関する化学工学・物理工学や学際的な周辺学術分野を幅広く知識として定着させ、その応用力を身につけることで、研究技術者にとって必須な、問題解決に必要な知識を探し出し、創造的に活用しながら問題解決を行える能力を身につけること目標とする。 初回ガイダンスやその他の実施方法については、随時連絡するため、 事前に下記のクラスルームに登録し、随時確認のこと。 Googleクラスルームのコード:temcjet |
| 到達基準 |
| 履修案内のカリキュラムマップを参照してください。 |
| 授業内容 |
| 受講者自らが研究分野に関連する事項や文献を紹介し、それについての討議を受講者全員でおこなう。紹介の担当や形式は受講人数に応じて適宜変更する。 |
| 履修条件・関連項目 |
| テキスト・教科書 |
| 参考書 |
| 成績評価の方法 |
|
自らの研究分野に関連する事項を紹介し、他の人の紹介内容の討議へも毎回参加することが基本である。成績はその取り組みの内容を総合して決める。 【オンライン実施の場合】成績評価の方法は同じ |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| オフィスアワー |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2023/02/22 15:16:36 |